6年生のみんなへ
- 公開日
- 2020/05/19
- 更新日
- 2020/05/18
6年生のページ
今週の水曜、木曜は登校日となっています。久しぶりの学校ですね。みんなに会えることがとても楽しみです。体調を整えて元気に登校してきて下さいね。
今日は日本文化の1つを紹介しますね。テーマは【お弁当】
みんなが当たり前に思っているお弁当ですが、実は、日本の文化の1つなんです。
○「おにぎり」は2000年前の弥生時代に食べられていたことが遺跡から分かっている。
○「お弁当」という呼び方が生まれたのは安土時代。
○江戸時代に芝居を見る際に,幕と幕の間(休憩時間)に食べられたものが幕の内弁当として広がった。
○世界でも「BENTO」として各国の辞書に載っているらしい。
○日本における主な弁当の種類は5つ。(何があるかは調べてみてね。)
来週からの分散登校では5月は給食ではなくお弁当になります。みんなも食べるだけでなく、たまには、おうちの人と一緒に作ってみてね。