5月2日(月)
- 公開日
- 2011/05/02
- 更新日
- 2011/05/02
給食
わかめご飯
牛乳
鶏肉と野菜のうま煮
かつおの変わり揚げ
ちまき
ちまきは端午の節句には欠かせない食べものです。ちまきはもち米やうるち米の粉で作ったもちを笹の葉や竹の皮などで円すい型や三角に巻き上げて蒸したものです。中国から伝来したもので、古くは「茅(ちがや)の葉で包んでいたため「茅巻(ちがやまき)」と呼ばれていました。
子ども達は「おいしい。好きだよ」という子どもと「笹の葉の匂いが苦手。あまり好きではない」という子がいました。