12月19日(月)
- 公開日
 - 2011/12/19
 
- 更新日
 - 2011/12/19
 
給食
                            
                        
カレーライス(麦ご飯) 
牛乳 
オムレツ 
ツナサラダ 
福神漬
 カレーライスにつきものの一つに「福神漬」があります。「福神漬」は明治16年に東京・上野の「酒税」という店の主人が考えたのが始まりです。この店の近くにある不忍池に弁財天(七福神の一つで、音楽や延寿などをつかさどる女神)がまつられていることから、七福神の名をとって、福神漬となったといわれています。七種類の野菜(だいこん、きゅうり、なす、しその葉、れんこん、なた豆など)を塩漬けにして、しょうゆやみりんなどの調味料に漬けこんだものです。給食にでる福神漬は、着色料は使用していないので、しょうゆ由来の茶色い色をしています。
