学校日記

2月1日(水)

公開日
2012/02/01
更新日
2012/02/01

給食

ご飯 
牛乳 
大根と豚肉の煮物 
さんが焼き 
いよかん

 今日から2月。一年で一番寒い時期です。かぜなどひかないよう日頃から十分な栄養と睡眠をとり元気に過ごすことができるとよいですね。
 さんが焼きは千葉県の寒川地方の漁師が始めた料理なので、寒川がいつしか「さんが」になったという説と、「さんがいち」とよばれる舟の漁師が作ったから「さんが」になったともいわれています。
漁師たちは浜辺で火をたき、いわし・あじ・さばなどの身を細かくたたき、みそやねぎ、生姜などを貝につめ、焼いて食べていました。給食のさんが焼きは、あじ・たらのすり身にたまねぎやごぼうなどの野菜にみそ・しょうゆ・生姜などが入ったものを焼き、甘辛いたれをかけて食べます。