収穫祭
- 公開日
- 2015/12/02
- 更新日
- 2015/12/02
5年生のページ
6月の田植えから始まり、10月の田植えと続いた5年生の米作りも今日の収穫祭でフィナーレを迎えました。もちつき、花もち作り、あんこ・きなこもち作りと充実した体験内容でした。
もちつきでは、炊き上がったばかりのお米を一口食べ、いつも食べているお米以上の甘さをかみしめました。杵を持ったことがない子どもも多く、もちをつくのにも一苦労でした。また、大口環境を守る会の方の熟練したもちつきの技には脱帽でした。
花もち作りは、紅白のもちを小さく切り分け枝に付けていく活動でした。もちを付ける間隔や、もちの大きさが一人一人異なり、自分だけの花もちを作ることができました。花もちは、基本的に観賞用として楽しむものですが、揚げて、あられのように食べることもできるそうですよ。
自分たちがついたおもちで、あんこ・きなこもちを作りました。お待ちかねだった会食では、もちの風味やあんこ、きなこの甘味を楽しんでおいしくいただくことができました。おかわりに長蛇の列ができるほどの人気でした。
大成功に終わった収穫祭は多くの方の支えのもとで開催することが出来ました。早朝からもちつき、花もちの準備、御指導をいただいた大口環境を守る会の皆様、もちの調理でご支援いただいた高柳様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。