学校日記

『大切なもの』

公開日
2015/12/04
更新日
2015/12/04

6年生のページ

 なわとび大会が終わりました。

 たくさんのドラマが生まれた大会になりました。

 両チームとも自然発生的に,円陣を組んで競技を始めました。
 その姿に,早くも心を打たれました。

 1回目Aチーム…251回。
 緊張でしょうか。焦りでしょうか。寒さでしょうか。
 いつもの調子が出ませんでした。
 すると,終了後,子どもたちが自主的にいつものミーティングを始めました。
 気持ちを切り替えます。前だけを向いています。

 1回目Bチーム…331回。
 Aチームの失敗を取り返そうと,気迫が前面に出ていました。
 その中でも,冷静に,ほとんどミスなく終えました。
 学級全体の温度が上がります。

 2回目Aチーム…317回。
 見事,先ほどの失敗を修正しました。ミーティングの効果でしょう。
 「調子が悪いかも。」「自分が引っかかったせいかも。」
 そのようなネガティブな思いを振り切りました。
 学級の温度はさらに上がります。

 最後の試技前…
 「全員で円陣組もー!」
 学級が1つになりました。
 「先生も入ってーー!」
 仲間に入れてもらえました。最高の気分でした!笑

 2回目Bチーム…298回。
 300回を行けずに悔しそうでした。
 励ましの声が飛びます。
 ハイタッチで健闘をたたえます。

 結果発表…1197回。

 学年2位。
 全校2位。

 1位との差わずか6回。

 悔しさがあったと思います。
 「もっと跳べていたら…。」「あのとき引っかからなければ…。」
 きっと,思っていたと思います。

 それでも,誰一人責める人はいませんでした。
 温かい空気が流れました。

 人間として大きく成長した6年3組。

 「勝負よりも大切なもの」に気付かせてもらいました。

 ありがとう。