学校日記

1月14日  冬の生物の観察 その1

公開日
2021/01/14
更新日
2021/01/14

4年生

 4の2の理科の授業で、冬の生物の観察を行いました。
 場所は、大口西小学校自慢のビオトープです。

 葉っぱが付いてない樹木では、葉痕や冬芽を発見しました。
 ロゼット状態のタンポポを抜いてみたら、夏よりもたくさんの根が生えていることを知りました。
 重なった落ち葉の間には、昆虫の幼虫や何かの卵を発見しました。
 ビオトープの生物も寒い冬を越えるために、いろいろ知恵をしぼり、春を待っています。

 明日は、4の1が観察します。
 ビオトープで新しい発見があることを楽しみにしています。
 また明日報告します。