みなさん、おはようございます。11月になって、秋がもっと深くなりました。校庭の木もきれいに色づいていますね。 今日は、「秋」についてお話しします。みなさんは、「秋」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか? 「○○の秋」という言葉を聞いたことがありますか? たくさんのいろいろな「秋」があるんですよ。
たとえば、「読書の秋」。11月10日から、もみじ読書週間が始まります。秋は本を読むのにぴったりの季節です。図書室には楽しい本がいっぱいあります。読書をすると、新しいことを知ったり、想像がふくらんだりします。ぜひ、たくさんの本に親しんでください。運動が好きな人は「スポーツの秋」。涼しくなって体を動かしやすい季節なので、外でいっぱい遊んだり、スポーツを楽しんだりしてください。絵を描いたり音楽を聞いたりするのが好きな人は「芸術の秋」もいいですね。いろんなことにチャレンジできる季節です。そして、「食欲の秋」もあります。秋になるとおいしい食べ物がたくさん出てきます。今年の給食にも秋の味の食べ物がたくさんあるので楽しみにしてください。
校長先生は「実りの秋」がすてきだと思います。みなさんはこれまで、一生懸命にがんばってきました。そのがんばりが少しずつ「実り」となって見えてくる時期です。お友だちと協力したこと、運動でうまくなったことなど、いろんな「実り」があると思います。だから、この秋は、自分の成長やがんばりをよく振り返って、自信を持ってほしいと思います。みなさん一人ひとりが「実りの秋」をいっぱい感じて、もっともっと大きく成長してほしいです。
みなさんのがんばりを校長先生はいつも応援しています。 今週もがんばりましょう。これで話をおわります。