-
明日の運動会に関するご案内
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
校長日記
明日は、いよいよ子どもたちが楽しみにしている運動会です。5、6年生の子どもたちと力を合わせて、本日会場整備を終えました。上記の写真も参考にしてご来場ください。
天候については、やや心配な面もありますが、状況によりプログラムや進行の変更を行う場合があります。その際は、当日の放送やtetoruなどでご案内いたしますので、ご理解・ご協力をお願いします。
なお、気温が下がることも予想されます。寒さ対策として、お子様に羽織れる上着のご準備をお願いします。当日は、お子様だけでなく、保護者の皆様、地域の皆様にも体調管理にご留意いただき、快適に運動会をお楽しみください。
-
明日の運動会に向けて準備万端
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
校長日記
明日はいよいよ運動会。午後からは、5.6年生の子どもたちが学校に残って、明日の運動会の準備を行いました。それぞれの係に分かれて用具の運搬や会場設営をしっかり行ってくれました。協力し合う姿や細かなとろこまで気を配って作業する様子に頼もしさと成長を感じました。
明日の運動会が安全かつ楽しい一日になるよう、最後まで責任を果たしてくれた5,6年生のみなさん、ありがとう。
-
伝統を受け継ぐ 一輪車パレード最後の練習
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
校長日記
本校の4年生は、毎年恒例となっている一輪車パレードの練習を積み上げてきました。今日は、本番前の最後の練習を行いました。友達と声を掛け合いながら、技に磨きをかけ、一輪車の動きも息がぴったりと合うようになってきました。
明日の本番では、保護者の皆様や地域の皆様に、努力を重ねた子どもたちの勇姿をお見せできると思います。応援をどうぞよろしくお願いします。
-
にぎやかスタンプ遊び
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
校長日記
1年生の子どもたちが、図画工作科「ぺったんころころ」の学習で絵具を使ったスタンプ遊びにチャレンジしました。今回は、1年生2クラス合同でアートに取り組み、笑顔と歓声が教室にあふれていました。子どもたちはさまざまな形のスタンプやローラーを使って、思い思いの模様を作りました。友達同士で作品を見せながら、それぞれの工夫や発見を共有することができました。
-
消防署で見つけた「まちを守る仕事」
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
校長日記
3年生の子どもたちは、社会科の学習で丹羽消防署大口出張所を見学しました。消防署では、消防車や救急車の中を見せていただいたり、火事や事故のときにどのように出動するのかを教えてもらったりしました。実際に働く消防士さんの声を聞き、子どもたちは地域で働く人々の努力で私たちのくらしが守られていることを学びました。
-
みんなで力を合わせて 草取り大作戦
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
校長日記
掃除の時間、全校児童で「草取り大作戦」を行いました。運動場のまわりに集まって、力を合わせて草をとることで、環境面でも気持ちの面でも運動会を迎える準備を整え、運動場は見違えるぐらいきれいになりました。また、ペア学年で取り組むことで、上級生が下級生に手本を示しながら作業する姿がたくさんみられました。
全員で力を合わせることで大きな成果を生まれることを体感し、学校全体で一つの目標に向かって進むすばらしい時間になりました。
-
全校で心ひとつに 運動会全校練習
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
校長日記
今日の1時間目は、運動会の全校練習を行いました。開閉会式の動き、準備体操、整理体操など、運動会当日に全校で動く場面の確認をしました。
コロナ禍以降、全校がそろって活動する機会は、減少してきましたが、運動会のような行事は、児童が集団の一員としての意識を持つ大切な時間になっています。一人一人が力を合わせ、最高の運動会をつくっていってほしいと思います。
-
みんなで心を一つにして 今週末は運動会です
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
校長日記
運動会は個人の力を出し切ることも目標ですが、みんなで心をあわせて取り組むことも大きな目標となっています。競技や演技をそろえて取り組む中で、「みんなのために」動くことを学びます。仲間と声を掛け合い、励まし合いながら、全校児童が一丸となって挑戦することが、運動会の大きな魅力です。
今週末の25日(土)は運動会です。子どもたちは練習してきた成果をおうちの人や地域のみんさんに見えてもらうことを心待ちにしています。みんなで一つになってがんばる、温かい運動会になるように応援をよろしくお願いします。
-
今週の予定
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
校長日記
今年の運動会のスローガンは、「限界突破、君の全力、見せてやれ!」です。
今週は、運動会前の最後の一週間になります。これまで練習で積み上げてきたことの仕上げをしていきます。
※写真は、今朝の業前の子どもたちの様子です。
■20日(月)
■21日(火) 運動会全校練習、全校草取り
■22日(水) 消防署見学(3年生)
■23日(木)
■24日(金) 運動会準備
■25日(土) 運動会
-
教育実習生と過ごした3週間の宝物
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
校長日記
1年生の教室に3週間、教育実習生が来て、子どもたちと一緒にさまざまな活動に取り組みました。今日のお別れ会には、1年生の子どもたち全員で感謝の気持ちを伝えたり、思い出を振り返ったりする温かい時間が流れました。
3週間という短い期間でしたが、子どもたちにはたくさんの学びとすてきな思い出ができました。実習生の新しいスタートを心から応援しています。
-
ワクワクおもちゃ祭りの準備
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
校長日記
2年生の子どもたちは、今、生活科の時間に「おまちゃ祭り」の準備を進めています。1年生を迎えておもちゃ遊びに楽しんでもらうために、牛乳パックや紙コップ、色紙などいろいろな材料を使って、ユニークで楽しいおもちゃが誕生しています。完成したおもちゃは、実際に動かしてみたり、遊び方を説明したりしながら工夫を重ねています。
-
新しい班長・副班長で雨の日下校スタート
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
校長日記
新しい通学班班長と副班長による下校が今日の帰りの下校から始まりました。あいにくの雨模様となりましたが、子どもたちは元気いっぱいに傘をさして下校していきました。新しく班長、副班長になった児童は、責任感をもって頼もしい姿を見せてくれました。これからの通学班活動を安全に進めていけるよう応援してください。
-
物語をキャンパスいっぱいに
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
校長日記
今、図画工作科では、それぞれの学年で読書感想画に取り組み中です。子どもたちは物語で心に残った場面を思い浮かべ、自由な発想でキャンパスいっぱいに表現でしています。大胆な構図で描く姿から、一人一人の豊かな想像力と個性が感じられます。
-
運動会の練習がんばっています(1年生)
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
校長日記
一年生の子どもたちにとっては、小学校での初めての運動会。広い運動場で、元気いっぱいに練習しています。音楽に合わせて笑顔で体を動かすダンス、玉入れでは友達と力を合わせて取り組んでいます。また、徒競走では、スタートの合図にあわせて全力で駆け抜けています。
当日は、きっとこれまでの練習の成果を発揮してくれることでしょう。
-
今週の予定
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
校長日記
今週は三連休明けのスタートです。今日の朝会では、後期の任命式があり、後期の活動も本格的に始まってきています。
今週の予定をお知らせします。
■13日(月) スポーツの日
■14日(火) 朝会(任命式) 卒業アルバム撮影(委員会)
■15日(水) 食指導(1の1)
■16日(木) 食指導(1の2) 卒業アルバム撮影(個人写真)
■17日(金) トークタイム
※写真は、今日の任命式、朝会の様子です。
-
明日からの自然教室に向けて
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
校長日記
自然教室を明日に控え、体育館で出発式や到着式、キャンプファイヤーのリハーサルを行いました。子どもたちは真剣な表情で指示を聞き、一つ一つの流れを丁寧に確認しながら練習に取り組みました。一人一人が仲間と声を掛け合って準備を進めています。
子どもたちにとって一生の思い出に残る自然教室になるよう、心をあわせてがんばってきます。
-
雨上がりの運動場をきれいに
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
校長日記
雨上がりの掃除の時間、3,4年生の子どもたちが運動場の草抜きをしてくれました。この活動は、ただ会場をきれいにするだけでなく、自分たちの手で運動会の準備を進めていくという大切な意味があります。協力して汗を流すことで、運動会を「みんなで創り上げる」という気持ちが高まり、成功させたいという気持ちが膨らんできます。
このような準備を通して、いっそうの仲間意識や達成感を味わってくれることを願っています。
-
初めての小学校体験
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
校長日記
本日、来年度本校に入学を予定している子どもたちが、就学時健康診断を受けにきました。初めての小学校の環境に少し緊張しながらも、みんな一生懸命に検診や説明を受けている様子がとても印象的でした。
来年度入学予定の保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございました。春には元気いっぱいの1年生として子どもたちにお会いできることを教職員一同楽しみにしています。
-
今週の予定
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
校長日記
10月に入り、さわやかな青空のもと、今週もスタートしました。週の後半には、5年生の自然教室も控えています。
今週の本校の教育活動計画をお知らせします。
■ 6日(月) 就学時検診
■ 7日(火) 卒業アルバム撮影(クラブ)
■ 8日(水) 5年生早帰り
■ 9日(木) 5年生自然教室、ストップ温暖化授業
PTA給食試食会(1年生保護者対象)
■10日(金) 5年自然教室 PTA給食試食会(2~6年生保護者対象)
※給食試食会については、事前に希望された保護者の方が対象です。
※写真は、業前の子どもたちの様子です。
-
みんなでつくるよりより授業
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
校長日記
本日、4年生の道徳科の授業を本校の全教員が参観して、「主体的で対話的で深い学び」の授業の実現に向けて協議をする校内研修を行いました。日本の学校では、このような教員同士が互いの授業を見合って、授業力向上を図る授業研究が昔から大切にされています。
子どもたちが毎日いきいきと学べるように、教員も学び合い、授業の質を高めています。そのことが子どもたちの笑顔につながっていくと考えています。子どもたちの学びを深める授業づくりに努めてまいります。
