- 
                
                    消防署見学に行ってきたよ!(3年生)- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 3年生 +1 今日は、社会科の学習として丹羽消防署大口出張所へ見学に行きました。実際に、救急救助訓練や放水訓練を見せていただき、日々の消防士さんたちのお仕事の様子を学ぶことができました。他にも庁舎内をすみずみまで見たり、近くで消防車を見ることができました。消防車の大きさや消防車にいろいろな器具が積んであることなど、初めて知ることばかりで子どもたちはとても驚いていました。教科書だけでは分からないことを実際に見たり聞いたりすることで、新しい知識を得ることができました。次の授業では、分かったことをまとめていきます。 お忙しい中、とても丁寧に説明してくださりありがとうございました! 
- 
                
                    コミュニティバスについて学んだよ(3年生)- 公開日
- 2025/09/26
 - 更新日
- 2025/09/26
 3年生 +1 今日は、講師の先生方にお越しいただき、大口町のコミュニティバスについて学びました。バスの設備や、バスはいつからできたのか、なぜできたのかなど、詳しく学ぶことができました。また、クイズをして楽しみながら、時刻表の使い方や読み方を勉強することができました。実際にバスの中にも乗らせていただきました。まだ一度も乗ったことがないという子どもたちも多くいたので、今日の学習を生かし、是非一度は利用してもらえたらと思います。 講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。 
- 
                
                    かりもりについて知ったよ(3年生)- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/12
 3年生 昨日は、かりもりについて学びました。太和屋守口漬総本家の方に講師としてお越しいただき、動画やスライドをもとに詳しく学ぶことができました。かりもり漬けの試食や、サンプルも触らせていただき、体験しながら子どもたちも楽しく学べました。大口町の特産品について知ることができてよかったです。 
- 
                
                    ヨシヅヤ見学をさせていただきました!(3年生)- 公開日
- 2025/09/09
 - 更新日
- 2025/09/09
 3年生 +1 社会科の「店ではたらく人」の学習で、働いている人たちの工夫や努力、商品配置の工夫について学ぶために、ヨシヅヤさんで見学させていただきました。普段は見ることができないバックヤードに入ったり、実際に働いている方に質問したりしながら詳しく学ぶことができました。また、普段、何気なく見ていた景色もお店の工夫を聞くことで、新しい視点で見ることができました。次の社会科の授業では、学習したことをまとめていきます。 本日はお忙しい中、店内を見学させていただきありがとうございました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
- 
                
                    みんなで楽しもう!(3年生)- 公開日
- 2025/07/22
 - 更新日
- 2025/07/22
 3年生 今日で一学期が終わるということで昨日は、一学期最後のお楽しみ会を行い、ドッジボールや椅子取りゲームをして楽しみました。学級では、国語の学習を生かして、クイズ大会を行いました。クイズ大会では、楽しみながら新たな知識を得ることができました。 また二学期、子どもたちが元気に登校してくることを楽しみに待っています。事故や怪我に気をつけて、素敵な夏休みをお過ごしください。 
- 
                
                    プールを楽しみました(3年生)- 公開日
- 2025/07/11
 - 更新日
- 2025/07/11
 3年生 今日は、今年度最後のプールの授業を行いました。 それぞれの目標に向かって頑張って練習し、最初の頃よりも泳ぐことができるようになったのではないでしょうか。 授業の終わりには、みんなでプールを楽しみました。 
- 
                
                    仲間が増えたよ!(3年生)- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/02
 3年生 7月から、3年生に新しい仲間が増えました。学年で紹介した後、学級でお楽しみ会をしました。かくれんぼが好き、とあらかじめ聞いていたので学級のみんでかくれんぼおにをしました。これからたくさん遊んだり、一緒に勉強したりして仲を深めていきたいですね。 
- 
                
                    きれいな前転を目指そう!(3年生)- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/02
 3年生 今日は2組で、体育の授業がありました。きれいな前転を目指して、チームのみんなで試行錯誤しました。手をつく位置や、身体がマットにつく順番などを考え、綺麗な前転ができるようになりました。 
- 
                
                    手話を学んだよ!(3年生)- 公開日
- 2025/06/24
 - 更新日
- 2025/06/24
 3年生 今日は福祉実践教室がありました。講師の先生方に丁寧に教えていただき、主に手話について学びました。他にも、聴覚障がい者の人が日常の生活で困っていることや、そのときにどうやって助けてもらえると嬉しいか、などたくさんのことを教えていただきました。手話では、自分たちの名前や日常生活で使うあいさつの仕方も学ぶことができ、さっそく休み時間にも練習する児童の姿がありました。今後の生活に生かしていきたいですね。 
- 
                
                    蝶さん、元気でね!(3年生)- 公開日
- 2025/06/16
 - 更新日
- 2025/06/16
 3年生 理科の授業で観察していた蝶を今朝、外に逃がしました。観察をさせてくれてありがとう、という思いをもって学年のみんなで見送りをしました。虫かごの中にいるさなぎも、もうすぐ蝶になりそうです。ちょうどさなぎから蝶になる様子や羽を乾かしている様子も観察することができました。 
- 
                
                    プール開き!(3年生)- 公開日
- 2025/06/06
 - 更新日
- 2025/06/06
 3年生 今日はプール開きをしました!一年ぶりにプールに入る子もおり、今日は水慣れから始めました。また、2年生での学習を思い出し、けのびをしたり、浮いてみたりもしました。最後には、自由時間を少しだけ取り、友達と楽しそうに遊ぶ姿がありました。 
- 
                
                    地図記号かるたで学ぼう!(3年生)- 公開日
- 2025/06/04
 - 更新日
- 2025/06/04
 3年生 社会科の授業では、地図記号についても学習をしています。昨日は、地図記号について楽しみながら学べるように、地図記号かるたを行いました。読み手と取る人に分かれて行いました。最初の文章を読んだだけでさっと取れる子が多く、どのグループもとてもいい勝負でした。次は実際に書けるように学習していきます! 
- 
                
                    健康な生活を送るために(3年生)- 公開日
- 2025/05/27
 - 更新日
- 2025/05/28
 3年生 健康に過ごすために、一日の生活の仕方を考えました。今日は保健室の先生に授業をしていただきました。運動や食事、睡眠、休養など、自分自身の生活についても振り返りました。毎日を健康に過ごすために大切なことが分かりました。 
- 
                
                    カイコを観察したよ!(3年生)- 公開日
- 2025/05/19
 - 更新日
- 2025/05/19
 3年生 理科の授業では、カイコとカブトムシの幼虫の観察を行いました。 カイコは初めて見る子も多く、どんなムシなのだろうと興味深々で観察をしていました。中には上から触ってみたり、手に乗せてみたりして観察をしている子もいました。 ワークスペースではカイコが繭になり、カイコガへと成長していく様子も観察できるので、これからも続けて観察を続けてほしいです。 
- 
                
                    町探検に行ってきたよ!(3年生)- 公開日
- 2025/05/13
 - 更新日
- 2025/05/13
 3年生 今日は、総合的な学習の時間と社会科の学習を兼ねて、町探検に行ってきました。会社や工場で働いている人の話を実際に聞かせていただいたり、お仕事の様子を実際に見せていただいたりしました。見学から帰ってきた後も、「建物の外観は見たことがあったけれど、実際にどんなお仕事をしているのか知らなかったから、今日知れてよかった!」と子どもたちは嬉しそうに話をしていました。次は、学んできたことを新聞にまとめていきます。 お忙しい中、町探検の見学にご協力いただいた企業の皆様、本当にありがとうございました。 
- 
                
                    絵地図を使って(3年生)- 公開日
- 2025/05/07
 - 更新日
- 2025/05/02
 3年生 社会科の授業では、絵地図を使って方位の学習をしました。南小学校の周辺の絵地図を用意し、子どもたちのお気に入りの場所をそれぞれ発表しました。方位を使って、南小学校の南側には倉庫や工場が多いことや、西側にはお店が多いことなどが分かりました。絵地図の見方が分かりました。 
- 
                
                    小筆も使ってみよう!(3年生)- 公開日
- 2025/05/01
 - 更新日
- 2025/05/01
 3年生 今日の書写の授業では、小筆を使って名前を書く練習をしました。半紙の名前を書く幅に、小さな文字で自分の名前を書くのは難しそうでしたが、何度も練習して少しずつ書けるようにがんばっていました。 
- 
                
                    絵の具を使って(3年生)- 公開日
- 2025/04/23
 - 更新日
- 2025/04/23
 3年生 図工の授業では、絵の具や水の量を調整しながら、思い思いに描いていました。絵の中にはグラデーションやスパッタリングなどの技法も取り入れられていました。一人一人の個性あふれる素敵な絵が完成しました。 
- 
                
                    詩を読んでみよう!(3年生)- 公開日
- 2025/04/18
 - 更新日
- 2025/04/18
 3年生 国語科の授業では、谷川俊太郎さんの詩を読みました。詩から、人や物の様子を詳しく想像したり、気持ちの変化を読み取ったりしました。詩の中に出てくるオノマトペにも注目し、タブレットを使って「文章に○○って書いてあるから、こんな様子なんじゃないかな。」「だからこのオノマトペがいいんじゃないかな。」などグループで相談し合いました。今年も行うトークタイムを生かして、対話力ももっと高めていきたいですね。 
- 
                
                    初めての習字!(3年生)- 公開日
- 2025/04/17
 - 更新日
- 2025/04/17
 3年生 1組では今日、初めての書写を行いました。3年生からは習字(毛筆)が始まります。今日は1回目ということで、道具の名前や置き場の確認、半紙の折り方など習字を始めるための基礎から学習しました。硯には、海や陸と呼ばれる場所があることや半紙にはつるつるの面とざらざらの面があることも学びました。次回は、墨液を使って習字を行う予定です。 
