- 
                
                    いもほり(4年生)- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 4年生 1学期に植えたサツマイモを収穫しました。いろいろな形のサツマイモがとれました。顔と一緒くらい大きなサツマイモもありびっくりしましたね。 収穫したサツマイモをどのように調理していくかこれから考えていきましょうね。 
- 
                
                    全力 前進!(4年生)- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 4年生 これまでの練習の成果を十分に発揮して、大成功の運動会でした。 全力で最後まであきらめずにがんばり、互いに助け合いながらここまできました。 学校中で一番練習をして、たくさんの人に感動を届けることができたと思います。これまでの応援と多くの人の協力のおかげです。ありがとうございました。 一人ひとりのよいところをたくさん見つけることができました。 
- 
                
                    地球温暖化を防ごう(4年生)- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 4年生 地球温暖化について、これまでの学習を確認しました。 実験では、天然ガスを冷やして液体にしたものを利用すると、一瞬でタオルが凍って釘打ちができたり、花を凍らせるとパリパリになったりしました。 今後、地球のためになる行動を考えていきたいと思います。 
- 
                
                    エコスクール(4年生)- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/10
 4年生 大口南小学校の校舎を設計した方のお話を聞きました。 節電のために、風や太陽光の通り道を計算しながら教室や窓を設置したことや、節水のために、雨水を体育館の下に貯蔵しトイレに活用していることなど教えてもらいました。 
- 
                
                    ストップ温暖化教室(4年生)- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 4年生 地球の温暖化に関する話を聴きました。 今の現状を知り、どうしたら地球にやさしい生活ができるのかを考えました。 一人ひとりが少しずつ何か地球のために行動をしていきたいです。 
- 
                
                    運動会一輪車 始動!(4年生)- 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/22
 4年生 暑さがやわらいできました。いよいよ一輪車練習を本格的に始めています。 チームで相談しながら、並び方を考えたり、助け合ったりして練習を進めています。 なかなかうまく一輪車に乗れなかった子も、練習すればするほどうまくなっています。 少しずつ声を合わせて、息を合わせて、仲間を意識してがんばっています。 これからが楽しみです。 
- 
                
                    防災の話を聞いたよ(4年生)- 公開日
- 2025/09/19
 - 更新日
- 2025/09/19
 4年生 防災学習出前授業がありました。大口町では災害に備えてどのようなことを行っているのか知ることができました。 また、水の大切さを知り、ペットボトルで簡単にシャワーを作ることができることも知れましたね。 
- 
                
                    藍染め 大成功!(4年生)- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/12
 4年生 Tシャツの藍染めを行いました。 液につけておくだけで、しっかりと色が染まってうれしくなりました。 水洗いをして、広げると、素敵な模様のTシャツがたくさんでき、運動会で着るのが楽しみです。 
- 
                
                    2学期も頑張っています(4年生)- 公開日
- 2025/09/04
 - 更新日
- 2025/09/04
 4年生 理科の学習では、夏休みに作った自由研究の発表を行っています。 テーマが多様でとても面白いです。 運動会に向けて一輪車練習を引続き頑張っています。 2学期頑張ろうという姿が多くの場面で見られています。 
- 
                
                    お楽しみ会(4年生)- 公開日
- 2025/07/17
 - 更新日
- 2025/07/17
 4年生 各クラスでお楽しみ会がありました。 実行委員会の子たちが一生懸命企画をし運営してくれました。 そのおかげで最後までたのしんで遊ぶことができました。 1学期頑張る姿がたくさん見られました。2学期も頑張っていきましょう。 
- 
                
                    1学期お楽しみ会(4年生)- 公開日
- 2025/07/15
 - 更新日
- 2025/07/15
 4年生 学年でお楽しみ会がありました。実行委員会の子たちが考えて、進めてくれました。 王様おにごっこ、しっぽとり、ドッジボールの3つの遊びを行いました。 楽しく元気に行うことができました。 
- 
                
                    閉じこめた空気や水(4年生)- 公開日
- 2025/07/11
 - 更新日
- 2025/07/11
 4年生 閉じ込めた空気や水の性質を学習しました。 空気の力で玉をとばしたり、水鉄砲をしたりしました。空気ロケットを飛ばすことで、閉じ込めた空気は、ぎゅっと閉じ込めると圧し返す力が大きくなることを確認することができました。 
- 
                
                    タマネギ染め(4年生)- 公開日
- 2025/07/04
 - 更新日
- 2025/07/04
 4年生 +1 家庭から持ち寄ったタマネギの皮を使って、ハンカチを染めました。 皮を煮込むと、茶色い液体ができ、どんな色に染まるんだろうと感じましたが、素敵な黄色い色に染まり、素敵な模様もしっかりでました。 捨てるものでもいろいろな使い道があることに気付くことができました。 2学期の藍染が楽しみです。 
- 
                
                    粘土で作ったよ(4年生)- 公開日
- 2025/07/02
 - 更新日
- 2025/07/02
 4年生 図工では、粘土の立ち上がらせ方を工夫して作品をつくりました。粘土べらやかきべらなどの用具も使って、形を変えたり組み合わせたりして作品を仕上げることができました。友達の作品を見合って、よさやおもしろさを感じ取っていきます。 
- 
                
                    交通安全教室(4年生)- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 4年生 南自治組織の方々と警察の方々に協力していただき、自転車の交通安全について学習しました。 自転車の乗り方など細かく教えていただきました。 今後も自分の命を守れるように、交通ルールを守って自転車に乗りましょうね。 
- 
                
                    暑さにも負けず(4年生)- 公開日
- 2025/06/27
 - 更新日
- 2025/06/26
 4年生 梅雨の晴れ間を使って、朝の時間は運動場に出て、一輪車の練習をしています。 自然と手をつないで大きな円を描いていきます。立ち乗りやアイドリングを練習する姿も見られます。 5年生のスーパーサポーターに手を引いてもらってがんばる子もいます。 暑さに負けずがんばっています。励ましや応援をお願いします。 
- 
                
                    観察だよ(4年生)- 公開日
- 2025/06/27
 - 更新日
- 2025/06/26
 4年生 理科の学習で、植物の観察を行いました。 春に見た時と比べると、いろいろなところに変化がありました。 面白い発見もたくさんありましたね。 
- 
                
                    五条川を守る人のお話(4年生)- 公開日
- 2025/06/20
 - 更新日
- 2025/06/20
 4年生 五条川の桜は70年ほど前に植えられ、現在1500本ほどあるが、寿命がきており多くの桜の木が減っていることを知りました。 五条川を守るために、草刈りや間伐、クローンの苗木を作りなどさまざまな活動をしていると学びましたね。 
- 
                
                    ごみはどこへ(4年生)- 公開日
- 2025/06/17
 - 更新日
- 2025/06/17
 4年生 社会科の学習で、環境美化センターへ見学に行きました。 私たちが日常に出しているごみがどのように処理されているのか、また、どんな工夫があるのかがよく分かりました。本当にたくさんの量のごみが運ばれてきていることに驚きました。 今後、環境を守るために自分たちでできることを考えていきたいです。 
- 
                
                    ゴミ処理の仕方が詳しく分かりました。- 公開日
- 2025/06/17
 - 更新日
- 2025/06/17
 4年生 丁寧な説明とセンター内の見学のおかげで、ゴミ処理の仕方がよく分かりました。見学させていただいたこと、今後の学習にいかしていきます。ありがとうございました。 
