-
学校の中の私の好きな場所を写真に(6年生)
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
6年生
図工の学習で、「わたしの好きな場所」を絵で表現します。
今日は、学校の中の好きな場所を、撮影しに行きました。
同じ場所でも、撮影する角度や方向によって見え方が変わってきますね。どんな構図の絵が仕上がるでしょうか。楽しみです。
-
図書館オリエンテーション(6年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
6年生
図書館の先生からお話を聞き、今年度の図書館利用が始まりました。
早速、どの本を借りようか悩みながら選んでいました。
今年度もたくさん本を読んでいきましょう。
-
防災訓練、避難ドアの確認(6年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
6年生
防災訓練では、放送をよく聞き、しっかり机の下で避難をしていました。
机が動かないように斜めにつかんでいた様子を見て、しっかり身に付いていると感じられました。
その後、避難ドアの確認をしました。出火が確認されたときに、自動で閉まっていくので、もしもの場合の扉の開け方の練習をしました。
何もないことが一番ですが、いざというときに行動できるようにしていきましょう。
-
音楽、算数の学習スタート!(6年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
6年生
今日は、新しく音楽、算数の学習が始まりました。
学ぶことも難しくなっていきますが、みんなでしっかり学び、できるようになっていきましょう。
-
たくさんの先生に教えてもらいます(6年生)
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
6年生
多くの教科で、専科の先生に入っていただきます。今日は、初めての授業がたくさんありました。
専門的な知識をもった先生たちばかりですので、これから勉強をがんばっていきましょう。
-
学級目標を考えています(6年生)
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/11
6年生
1年間学級みんなで意識し、目指していく言葉「学級目標」。
グループで出し合った案を学級全体で共有し,話し合って決めています。
対話を通して、友達のさまざまな思いや表現を聞くことができ、考えが広がっています。
-
学年の約束(6年生)
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
6年生
学年の約束を確認するために学年集会を行いました。
6年生となり、頑張ってほしいことや守ってほしいことを伝えていきました。
中学校に向けての準備期間にしていくためにも、自分の成長につなげていってほしいです。
-
ペアトーク(6年生)
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
6年生
朝の会で「ペアトーク」を行っています。
席がとなりの子と1分間お話をします。今日のテーマは、「春休みにしたこと」でした。
対話する時間を毎日設定し、みんなでたくさんお話していきましょう。
-
ペア遊び、ペア給食(1の1、6の1)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
6年生
1の1、6の1もペア遊びとペア給食を行いました。
全員でしっぽとりをした後、各グループに分かれて元気に体を動かしました。
ペア給食では、1年生の教室で楽しく会食しました。6年生は1年生の机と向かい合わせにしたときに、6年間の成長を感じていました。1年間ペアで楽しく思い出をつくることができましたね。
-
ペア遊び、ペア給食(1の2、6の2)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
6年生
ペア遊びとペア給食を行いました。
ペア遊びでは、各グループで遊んだり、全員でどろけいや増やし鬼をしたりしました。元気いっぱいに楽しく遊びました。
ペア給食では、初めての取り組みだったので、子どもたちはとてもうれしそうに話しながら、給食を仲良く食べました。
1年生からしおり、6年生からメダルをプレゼントしました。気持ちがこもっていて、うれしかったですね。
-
奉仕活動「机掃除、ろうか掃除」
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
6年生
奉仕活動として、全学年の机拭きと廊下の隅の掃除を行いました。
今までの学校への感謝の気持ちを込めて、きれいにしていくことができました。
-
フォトフレーム(6年生)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
6年生
卒業制作となる「フォトフレーム」が完成しました。
思い出の写真を入れて持って帰ります。楽しみにしていてください。
-
卒業式の練習 本格的に!(6年生)
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
6年生
卒業証書の受け取りを実行委員を中心に練習しています。正しい動作でできるように、みんなで見合っていきましょう。
そして、「絆」の合唱もどんどん上手になってきました。みんなで最後の合唱をつくりあげることを楽しみ、すてきな「絆」を披露できるようにしていきましょう。
-
日本とつながりの深い国々(6年生)
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
6年生
社会科の「日本とつながりの深い国々」の単元で、各グループが調べた国について発表会を行いました。
総合的な学習の時間や国語科の授業の学びを生かして、分かりやすく上手に発表していました。聞いている人に投げかけるような言葉かけをしたり、スライドにキーワードやイラストを用いたりして、とても分かりやすかったです。
-
卒業式練習スタート!(6年生)
- 公開日
- 2025/03/01
- 更新日
- 2025/03/01
6年生
送る会が終わり、本格的に卒業式の練習が始まりました。
今日は、入退場や卒業証書の受け取りの確認を行いました。きちんと歩くこと、みんなでそろえること、正しい受け取り方など、みんなで確認しながら進めていきました。グループ練習する時間もとり、お互いに見合いながら練習できました。当日に向けて立派な姿が見せられるように頑張っていきましょう。
-
堀尾吉晴とは?(6年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
6年生
歴史民俗資料館の方をお招きして、「郷土の偉人 堀尾吉晴」についてお話を聞きました。
お話を聞く中で、大口町出身でこんなにも活躍した人がいたことに驚くことばかりでした。また、出土品も実際に触ることができ、子どもたちはとても興味津々でした。
甲冑を着た人がタイムスリップしてきて、みんなに堀尾吉晴について教えてくれる場面もありました。
-
今、私は、ぼくは(6年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
6年生
国語科の単元の「今、私は、ぼくは」で、将来についてのスピーチを行いました。
将来自分がどうありたいかについて考え、スライドと合わせて発表することができました。
将来の夢についてスピーチした子、目指したい自分の姿についてスピーチした子など、将来の自分についてじっくり考えられた内容になっていました。
-
奉仕活動「図書館の本の整頓」(6年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
6年生
6年間お世話になった図書館の本の整頓を行いました。
本の向きをそろえたり、順番に並び替えたりと、全校のみんなにとって見やすく、取りやすくなることを意識して、整えることができました。
-
在校生のみなさん、ありがとう(6年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
6年生
6年生を送る会の出し物として、これからいろいろなことがあるかもしれないけれど、「大丈夫だよ!」という思いを届けるために、ダンスホールを踊りました。
元気いっぱいの6年生の姿をお見せすることができたと思います。
退場のときには、みんなの間やアーチを通り、とてもうれしそうな様子でした。
-
2年生、レイをありがとう!(6年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
6年生
朝の時間に、2年生が送る会に向けて、レイをプレゼントしてくれました。
うれしくなった6年生は、送る会だけでなく、授業のとき、給食のとき、下校のときもレイを付けていました。
みんなからのあたたかいプレゼントがとてもうれしいですね。
あと卒業までもう少し。頑張っていきましょう。