- 
                
                    小学校生活最後の運動会(6年生)- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 6年生 小学校生活最後の運動会。 6年生は、リレー、南中ソーランの二つの種目を頑張りました。どちらとも、これまでにたくさんの練習をしてきました。その成果を発揮し、自分にとって思い出に残る最高なものになったと思います。学年のつながりを感じることができました。 そして、6年生としてそれぞれが自分の役割をしっかり果たすことができました。自分たちで動く姿がとても印象的でした。 
- 
                
                    運動会最終練習(6年生)- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 6年生 運動会に向けての最終練習でした。 6年間の集大成として当日がんばりましょう。 
- 
                
                    洗濯実習(6年生)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/20
 6年生 家庭科で手洗いの洗濯実習を行いました。 用意してきた靴下を、もみ洗い、押し洗いをして、汚れた部分を手できれいに洗いました。 普段、洗濯機で洗うことが多いですが、手洗いのよさも実感できた様子でした。 
- 
                
                    運動場での「南中ソーラン」練習(6年生)- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/07
 6年生 運動場での「南中ソーラン」の練習では、本番の立ち位置や動きを確認しました。運動場にひびくようなかけ声を出せるようにがんばっています。 熱い思いが、見ている人に届くような踊りを披露したいですね。 
- 
                
                    クラブの写真を撮りました(6年生)- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/07
 6年生 クラブ活動の時間に、卒業アルバムの写真を撮りました。 みんなの楽しく活動している様子をしっかり撮ってもらうことができました。 3月にお渡ししますので、楽しみにしていてください。 
- 
                
                    5年生へ 経験したことをメッセージにして(6年生)- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/07
 6年生 木曜日から自然教室へ行く5年生に向けて、5年生へメッセージを送りました。 「カレーのおいしい作り方」や、「オリエンテーリングを安全に行えるよう注意すること」など、昨年の経験をもとにメッセージを書きました。 皆で協力して思い出に残る自然教室になるように、願いを込めて皆で届けました。 
- 
                
                    南中ソーラン練習中(6年生)- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 6年生 立ち位置が決まり、隊形移動やずらした動きなど、全体を通しての練習をしました。 鳴子を持った動きも、音が重なり、力強い踊りにつながってきました。 これから細かいところにも気を付けて頑張っていきましょう。 
- 
                
                    大口町の雪舟!?(6年生)- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/12
 6年生 講師の先生をお招きして、墨絵体験を行いました。 初めは大胆に筆を動かすことができず、なかなか難しそうにしていました。しかし、だんだん慣れてくるにつれて、自分のオリジナリティーを出しながら、のびのびとした絵を描くことができました。 貴重な体験をすることができ、子どもたちはとてもうれしそうにしていました。 授業参観のときに掲示してありますので、ぜひ子どもたちの作品をご覧ください。 
- 
                
                    夏休みの思い出を話そう(6年生)- 公開日
- 2025/09/01
 - 更新日
- 2025/09/01
 6年生 夏休みが終わり、今日から2学期スタートです。 学活の時間に、ビンゴを通して、夏休みの思い出の話をしていきました。話を聞いていると、たくさんのことを体験したり、楽しんだりしたことがよく分かりました。2学期もみんなで対話を大事にし、仲間とつながりながら生活や学習を頑張っていきましょう。 
- 
                
                    社会のまとめクイズ(6年生)- 公開日
- 2025/07/17
 - 更新日
- 2025/07/17
 6年生 1学期の社会科のまとめとして、学んだ範囲のクイズ大会を行いました。 学んだところから自分で問題を作り、みんなに解いてもらいました。 答えを確認する姿から、知識としてしっかり身に付いているなと感じられました。 2学期もみんなで日本の歴史を学んでいきましょう。 
- 
                
                    運動会の踊り決め(6年生)- 公開日
- 2025/07/17
 - 更新日
- 2025/07/17
 6年生 運動会に向けての学年集会を行いました。 6年生として、今年は「南中ソーラン」を踊ることに決まりました。力強い踊りをみんなで表現していきましょう。 休み時間には、さっそく練習している姿が見られました。 夏休みに踊りを見て、9月から踊れるようにしておきましょう。 
- 
                
                    1学期がんばった会(6年生)- 公開日
- 2025/07/17
 - 更新日
- 2025/07/17
 6年生 1学期頑張った会を開催しました。子ども企画による今回の会では、クイズ大会、イントロクイズ、お笑い、射的、だるまさんがころんだなど、盛りだくさんの出し物で大いに盛り上がりました。みんなで楽しいひとときを過ごすことができ、子どもたちの笑顔が輝いた日になりました。 
- 
                
                    過去形の表し方は(6年生)- 公開日
- 2025/07/09
 - 更新日
- 2025/07/09
 6年生 外国語の先生が作ってくれたカードを使って、メモリーゲームを行いました。 現在形と過去形の表現の仕方を学習しています。なかなか覚えることは難しいですが、ゲームを通して楽しみながら練習できるようになっています。 発音することをたくさん行い、覚えていきましょう。 
- 
                
                    ペア学級でしっぽとり遊び(6年生)- 公開日
- 2025/07/07
 - 更新日
- 2025/07/07
 6年生 休み時間に、エアコンが効いた体育館の中で、運動委員主催による「ダンシングしっぽとり」をして遊びました。 しっぽとりで走り回っている途中で、アップテンポの音楽が鳴ります。音楽が鳴ると、リズムに合わせて体を楽しく動かします。1年生の子たちの多くの子は、楽しく体を動かしていました。6年生は、少し恥ずかしそうにしている子もいました。しかし、音楽が鳴り終わると、しっぽとりの再開です。 久しぶりに思いっきり体を使って遊び、しっぽとりを楽しむことができました。 
- 
                
                    いろどりいためをつくろう!(6年生)- 公開日
- 2025/07/07
 - 更新日
- 2025/07/07
 6年生 家庭科で調理実習を行いました。 
 
 同じグループの子と役割分担をして、にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムを切ったり、フライパンでいためたりしながら手際よく進めることができました。同時進行で、使った道具を手分けして洗う姿も見られました。 がんばって作っていましたので、お家でも子どもたちに作ってもらってください。 
- 
                
                    デジタル機器を使うときには(6年生)- 公開日
- 2025/07/04
 - 更新日
- 2025/07/04
 6年生 グループでテーマを決め、調べようと思ったきっかけ、解決する課題、具体的な対策など、聴いている人に説得力をもって伝わるように考え、タブレットでまとめていきました。 今日は、発表会でした。 自分たちが調べたことを一生懸命紹介することができましたね。 今回の学習で学んだこと、調べたことを忘れず、デジタル機器を正しく使ってほしいと思います。 
- 
                
                    登下校ボランティアの方へのお礼(6年生)- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/03
 6年生 下校のときに、6年生の代表児童が登下校ボランティアの方へのお礼のあいさつをしました。 みなさんのおかげで、安心・安全に登下校することができています。これからもよろしくお願いします。 
- 
                
                    理科の授業で葉を観察しました(6年生)- 公開日
- 2025/06/27
 - 更新日
- 2025/06/30
 6年生 理科の授業で、顕微鏡を使い、葉の観察を行いました。普段、何気なく見ている葉も、顕微鏡で拡大すると、肉眼では見ることのできない小さな細胞をはっきりと見ることができました。子どもたちは、顕微鏡を覗き込みながら真剣な表情で観察し、「見えた!」と嬉しそうに報告し合っていました。 
- 
                
                    よりよくデジタル機器と付き合うために(6年生)- 公開日
- 2025/06/27
 - 更新日
- 2025/06/27
 6年生 国語科の授業で、構成を考えて、提案する文章を書いています。 デジタル機器の使い方をグループで振り返り、気になっていること、気を付けていきたいことについてまとめています。 自主学習で調べたり、図書館で関連する本を借りてきたりして、調べ学習に向けて取り組んでくれる子もいます。 読む人に説得力を持って伝わるように、作り上げていきましょう。 
- 
                
                    1年生に修学旅行の思い出話を(6年生)- 公開日
- 2025/06/27
 - 更新日
- 2025/06/27
 6年生 修学旅行前に、1年生から「帰ってきたらお話聞かせてね」というメッセージをもらったので、修学旅行の思い出を話しに行きました。 1年生にも分かるように、写真を見せながら紹介できたので、とても楽しそうにしていました。 これからもペアで仲良くしていきましょう。 
