IMG_4027.JPG

学校日記

みんなの『今』を幸せにする学校づくり 
~児童と教職員が、笑顔で「明日も学校へ行きたい・行こう」と思える学校~

  • 体力テスト 幅跳び(4年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    4年生

     体力テストの幅跳びの種目に挑戦しました。手を振り、タイミングを考えて大きくジャンプをしました。できるだけ前に倒れることを意識してがんばりました。

  • なかよし(1年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    1年生

     2組も図工の時間に、自分の好きなものを画用紙に書き、発表会をしました。
     初めての発表会でしたが、「ほくは、ぶどうがすきです」「わたしは、おかあさんがすきです」と大きな声でみんなに伝わるように発表ができました。

  • 次の図工は「切ってかき出しくっつけて」です

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    3年生

     子どもたちが大好きな教科の一つである図工ですが、今度の単元は「切ってかき出しくっつけて」です。
     粘土ベラや糸などを使って、粘土の形の変化を確認して、それを生かして作りたい作品を作っていきます。歯ブラシやつまようじなども使ってもらっても構いません。
     今日は粘土ベラや糸で切るとどんな形になるのかを確認しました。次回にはいよいよ作品を作っていきたいと思います。

  • 1年生とのペア開き(6年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    6年生

     今日は、1の1と6の1のペア開きをしました。
     はじめにカードを交換をして自己紹介をしました。「転がしドッジ」では、1年生に合わせてゲームをする優しい姿がたくさん見られました。さすがですね。「これは何でしょう」ゲームでは、体をはってがんばってくれる姿に驚きました。
     企画から運営まで準備してくれたレク係さんのおかげで、とても楽しい会になりました。これからの交流が楽しみですね。

  • 春の自然観察をしました(第2弾)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    3年生

     本日は暖かく、絶好の観察日和でした。
     鯉や、動物の死体の観察をしようとする子が複数いたので、「春の様子の観察だから、春っぽいものを観察しましょう。」と声かけをしました。すると、ある子から、「どんなものが春っぽいものなのか分からない。」という声が。なるほど、確かに声のかけ方が悪かった。
     自然があふれて、外で遊んでいた昔と違って、屋内で遊ぶことが多い子もいるのだろうと、改めて感じました。
    「虫や植物の形や色、大きさをよく観察しておいて、別の季節と比べてみれば、春っぽいものがわかるようになりますよ。」と、あらためて教科書の趣旨を確認しておきました。

  • 体力テスト第2弾を行いました

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    3年生

     本日3年1組では、体育の時間を利用して、体力セストの立ち幅跳びを行いました。
     少しでもいい記録を出そうと、子どもたちは一生懸命頑張っていました。

  • きつつきの商売の物語の続きを考えました

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    3年生

     本日3年2組では、教育課程の一環で、「物語の第3場面を考える」活動を行いました。それぞれ一生懸命考えた物語を交換して読み合いました。とても楽しそうに読み合っていました。次回は今回読み合った内容を参考にしながら、もう一度別の物語を考える活動を行います。
     本日、国語のノートを持ち帰るように伝えてあります。よろしければ、お子さんと読み合いながら、感想などを交流していただければ、お子さんの意欲向上にもつながるかと思います。よろしくお願いします。

  • シャトルラン、がんばりました!(5年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    5年生

    体力テストで「20mシャトルラン」を行いました。

    目指す回数まで頑張ったり、一緒に走っている子と高め合いながら、自分の限界まで走り切ることができました。

  • 大口町の給食

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    3年生

     ご存じでしたか?大口町の給食は子どもたちから「おいしい」と評判なんです。
     学校近くの飲食店がおいしいという話になった時に子どもたちに「給食とどちらがおいしい?」と聞くと、「どちらも同じくらいおいしい!」という回答が返ってきました。
     さらに「うちのママのご飯が一番おいしいけどね!」とまで言っていましたが。
     話がそれましたが、それほど大口町の給食はおいしいという話でした。

  • なかよし(1年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    1年生

     今日は、1組のペア学年開きでした。待ちに待った6年生のお兄さん、お姉さんとの交流の時間。最初は、緊張気味の1年生でしたが、優しいお兄さん、お姉さんと過ごすうちに、みんな笑顔いっぱいになりました。
     終わりの時間になると、「なんか、短かったな。」「もっと遊びたいな。」ちょっぴりさみしそうな様子を見せる子がたくさんいました。楽しい時間は、あっという間に過ぎていきますね。
     6年生のお兄さん、お姉さん、楽しい時間をありがとう。
     これからもよろしくお願いします。

  • 総合的な学習の時間で地域の企業を勉強しています

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    3年生

     3年生の総合的な学習の時間では、地域の企業についても勉強します。
     近隣企業の皆様のご厚意により、5月中旬には校外学習で見学にお邪魔させていただくことになっています。来月に備えて、まずは見学をさせていただく企業さんのホームページなどを見て、事前学習をしました。
     一緒にタブレットを見て考えたり、検索の仕方を教え合ったりしながら楽しく勉強をしていました。

  • 算数の授業、がんばっています

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    3年生

     本校では、自分の考えをもつ「一人学び」、自分の考えを発表したり、他人の発表を聞いて自分の考えと比べたり、グループで話し合ったりする「みんな学び」、授業で学習したことを振り返り、自分の考えをさらに深める「自分学び」を大事にしています。
     本日の算数では、わり算の問題文の言葉と単位に気を付けることを学習しました。学んだことを生かして自分で問題を作って友だちと出し合い、お互いの理解を深める活動をしました。

  • なかよし(1年生)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    1年生

     図工の時間に「すきなものなあに」発表会を行いました。みんなの前で発表することが初めてだったので、ちょっぴりどきどきしたようでした。発表会の後に行った「友達の好きなものクイズ」では、みんな大正解!友達の話を上手に聴くこともできました。

  • みんなでようい、どん!

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    2年生

    座った状態や、床に寝た状態からなど、さまざまなスタートの仕方で楽しくかけっこをしました。その後の障害物競争も、チームで協力して取り組みました。

  • リレーバトン練習(4年生)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    4年生

     リレーのバトン練習1日目。バトンをスムーズに渡すことの難しさを感じました。これから、次走者の走り出すタイミングや、バトンの渡し方などをグループで協力して練習していきます。

  • 学級レク1組(4年生)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    4年生

     本日の昼放課、学級レクでドッチボールをしました。レク係が計画を立て、協力しながら活動することができました。学級の絆がさらに深まりましたね。

  • なかよし(1年生)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    1年生

     今日は、体力テストを行いました。50m走を行う前に、5年生のお兄さんに見本を見せてもらいました。力いっぱい走り抜ける5年生の姿を見て、みんなのやる気が増し、どの子もゴールまで走ることができました。

  • 1立方メートルの大きさは?(5年生)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    5年生

    算数科で体積の学習をしています。

    今日は、紙テープを使って、1立法メートルの立方体を作りました。
    子どもたちは、実際に作ってみて、大きさにとても驚いていました。

    数字だけの学習ではなく、大きさを体感できたよい機会となりました。

  • どんなコースにしようかな?

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    2年生

     「かけっこあそび」で障害物を走り越えるかけっこをしました。コースにどんな障害物を置くか考えて、オリジナルのコースを作って楽しみました。

  • 体力テスト2(6年生)

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    6年生

     体育館でシャトルランを行いました。
    目標を目指して走り、がんばる友達に自然と応援や拍手が沸いていました。最後まで全力を出し、自分のためにがんばることができて素敵です。