-
5/31 おはなしポケットさん☆朝の読み聞かせ(1・2年生)
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
図書館
朝読書の時間、1・2年生を対象におはなしポケットさんの読み聞かせがありました。
読んでいただいたのは……
大きいものって何?子どもたちも一緒に楽しみながらさがしました『こぶたは大きい』や、南小には身近なうさぎのお話『一日だけうさぎ』、オオカミとこぶたのたの立場逆転? に笑えたようです『3びきのかわいいオオカミ』、本のないストーリーテリングという手法で、子どもたちは熱心に聞き入っていました『こすずめのぼうけん』などの絵本です。
今年度1回目の朝の読み聞かせでしたが、子どもたちは自然にお話に参加し、楽しんでいました。ポケットさん(朝の担当の皆さま)、今年度もよろしくお願いいたします。 -
さわやか(3年生)
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
みんなのようす
学年で、さつまいもの苗を植えました。収穫したら、干し芋にしてみんなで食べる予定です。大きく育つように、みんなで育てていきます。
今日は、図工の学習で、1組がカラフルフレンドを作りました。まだ製作途中です。どんな友達ができあがるのか、楽しみですね。 -
プール開きに向けて(4年生)
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
みんなのようす
掃除の時間に、プールの前の通路を掃除しました。
みんなが通るところになるので、きれいにできてよかったです。 -
水道出前授業(4年生)
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
みんなのようす
丹羽広域事務組合水道部の方を講師としてお招きし、水についての学習をしました。
水をきれいにする実験を行ったり、実際にどのように家庭に水が届いているのかを紹介していただいたりと子どもたちは楽しみながら学ぶことができました。 -
プール掃除(5年生)
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
みんなのようす
来月から始まる水泳授業に向けて、プールの更衣室やトイレを中心に掃除を行いました。みんなでしっかり役割を果たすことができました。
-
5/27 5年生のプール掃除
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
みんなのようす
今日は、5年生がプールの更衣室やトイレの掃除をしました。
3年分のほこりやよごれがいっぱいでしたが、意欲的に、一生懸命に掃除をする姿に、高学年としての頼もしさを感じました。
来週は、6年生が温水シャワーやプールサイド、洗い場の掃除をします。6月8日のプール開きに向けて、着々と準備が進んでいます。水泳の授業が楽しみですね。 -
さつまいもの苗をうえたよ(2年生)
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
みんなのようす
今日は、さつまいもの苗を植えました。
子どもたちは、ペアで役割を決めて協力しながら苗を植えていました。
立派なさつまいもが育つといいですね。
-
マット運動(4年生)
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
みんなのようす
体育のマット運動では、技の完成度を高めるために自分の姿をタブレットを使って撮影し、できているポイントとできていないポイントを友達と確認し合っていました。また、難しい技にも挑戦しようとする子が多く、難易度の高い技ができたときにはとても嬉しそうにしていました。
-
ひらひら ゆれて(1年生)
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
みんなのようす
図工の授業で、ひらひらゆれるかざりを作りました。
どんな色の飾りにしようか、どんな形にしたらひらひらするか、試しながら作ることができました。
ワークスペースに飾ってあります。 -
図工(4年生)
- 公開日
- 2022/05/25
- 更新日
- 2022/05/25
みんなのようす
今日の図工では、コロコロガーレの作品を、完成を目指して頑張って作りました。
-
5/25 美しい環境になりました。
- 公開日
- 2022/05/25
- 更新日
- 2022/05/25
みんなのようす
水曜日の今日は、環境サポートの皆さんが、草刈りをしてくださいました。
美しい環境で、子どもたちが学校生活を送ることが出来ます。ありがとうございました。
駐車場には、環境サポートの皆さんは植えてくださった花が、白い花を美しく咲かせています。来校の折には、ぜひご覧ください。 -
10センチメートル見つけ(2年生)
- 公開日
- 2022/05/24
- 更新日
- 2022/05/24
みんなのようす
算数の授業で、身の回りにある10センチメートルくらいのものを探す活動をしました。
子どもたちからは、「ぴったり賞が見つからない!」「やったぁ!ちょうどぴったり。」などの声が聞こえてきました。
楽しみながら学習に取り組んでいました。 -
さわやか(3年生)
- 公開日
- 2022/05/24
- 更新日
- 2022/05/24
みんなのようす
体育の学習では、今、リレーを行っています。バトンの受け渡しにも慣れ、リードをしながらバトンを受け取る姿が見られるようになってきました。
理科の学習では、昆虫のからだのつくりを粘土で表現しました。実際に操作することで、昆虫のからだのつくりについて理解を深めることができました。
図工の学習では、素材をいかして形を工夫し、カラフルな友達を作ることができました。
-
理科(6年生)
- 公開日
- 2022/05/24
- 更新日
- 2022/05/24
みんなのようす
ジャガイモや野菜の葉の様子を見て、葉は、日光によく当たるために、重ならないように広がってついていることに気付きました。その後で、葉の成長に必要なデンプンがあるかを調べる方法を確認し、記録しました。
-
5/24 委員会
- 公開日
- 2022/05/24
- 更新日
- 2022/05/24
みんなのようす
今日は委員会の時間がありました。
学校生活をよりよくするために、常時活動をふりかえったり、点検活動を行ったり、工夫を凝らした活動をしたりしていました。
-
学習の様子(5年生)
- 公開日
- 2022/05/23
- 更新日
- 2022/05/23
みんなのようす
5年2組は、書写で「道」という字を毛筆で書く練習をしました。
組み立ての「外」と「中」の部分に気を付けて、何度も繰り返し練習しました。 -
学習の様子(5年生)
- 公開日
- 2022/05/23
- 更新日
- 2022/05/23
みんなのようす
5年1組は、体育でソフトバレーボールの学習が終わりました。
パスの出し方やサーブの打ち方に気を付けて、ゲームを楽しみました。 -
大口町のまちづくりについて【5年生】
- 公開日
- 2022/05/23
- 更新日
- 2022/05/23
みんなのようす
大口町役場政策推進課の伊藤様から、大口町のまちづくりについて教えていただきました。子どもたちは、一町民として自分にできることを考えることができました。
-
気温をはかろう(4年生)
- 公開日
- 2022/05/23
- 更新日
- 2022/05/23
みんなのようす
理科の学習で、気温の変化について学んでいます。
今日は、晴れの日の気温の変化を休み時間のたびにはかりました。どのような変化があるのか、授業でまとめていきましょう。 -
5/23 算数(1年生)
- 公開日
- 2022/05/23
- 更新日
- 2022/05/23
みんなのようす
おはじきを使って、ボールの中に10個中何個おはじきが入ったのかを数えて、「10はいくつといくつ」になるのかを勉強しました。