IMG_4027.JPG

学校日記

みんなの『今』を幸せにする学校づくり 
~児童と教職員が、笑顔で「明日も学校へ行きたい・行こう」と思える学校~

  • 委員会活動(後期第1回)

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    みんなのようす

     今日が後期委員会のスタートです。各委員会とも委員長、副委員長などを選出し、当番を決めたり、活動内容を確認したりしました。
     まだまだ制約がありますが、どの委員会もしっかりと活動に取り組んでほしいです。

  • 南中ソーラン(5年生)

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    みんなのようす

     楽しみに迎えた運動発表会。5年生は南中ソーランに取り組みました。

     みんなの心を一つに、これまで続いてきた伝統をつないでいくことを目標に毎日練習に取り組んできました。迫力のあるかけ声と気持ちのこもった振りを堂々と披露することができました。

     この「全力」で取り組むという経験を今後、様々な場面で生かしていきたいと思います。

  • フラッグ運動〜Rising Sun〜

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    みんなのようす

     6年生は、今年フラッグ運動に取り組みました。

     今は苦しい世の中だけど、いつか必ず終わりが来て、新しい一日が始まるという願い込めて、力強くフラッグを振りました。仲間と協力し合い、今日まで練習していきました。迫力のある音をしっかり表現できたと思います。

     今日まで頑張ってきたことをふり返り、これからの学校生活や行事につなげていきましょう。

  • 9/29 一輪車パレード(4年生)

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    みんなのようす

     待ちに待った運動発表会。4年生児童は、これまでの練習の成果を発揮し、見事な演技を披露することができました。みんなよく頑張ったね。

  • 「夢」を叶えるために(5年 教育実習生)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    みんなのようす

     今日から教育実習生が5年生に入ります。将来の夢に向けて頑張る先輩として、子ども達と過ごしてほしいと思います。

  • 放送朝会(校長先生のお話)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    みんなのようす

     9月25日に愛知県知事から交通死亡事故多発警報が出されました。朝会で、校長先生から「みんなには、交通事故に遭わないように、事故に遭わせないように気をつけて生活してほしい」とお話がありました。そして、以下のお話へと続きました。
     毎日の生活で面倒くさいと思うこと。例えば、検温、手洗い、宿題など。やってもやらなくても大して違わないから、やらなくてもいいのでしょうか。面倒くさいかもしれないけれど、体調は悪くないかもしれないけれど、きちんとしないといけない理由があります。検温や手洗いは、自分のためでもありますが、コロナウイルスを、他の人にうつしてしまうのを防ぐためでもあります。宿題は、しっかり続けて取り組むことで、勉強がより分かるようになり、それは将来の成長につながるからです。
     「なくてもできるから、やらずともよい」ではないのです。「あること、やることが大事」なのです。大人になったときに必要な力です。そういうお稽古を積んでほしいと思います。

  • 9/28 みんな 元気!(5年生)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    みんなのようす

     9月の4連休明けも5年生は元気に登校してくれ、みんなそろって活動することができています。
     
     明日の運動発表会に向けて、「やろまい」も最終調整をしました。全員の心をそろえて発表したいと思います。
     また、教育実習の先生が5年生にきました。2週間と短いですが、子どもたちと共に学んでいます。

     自然教室の班活動や他の学習も互いに協力しながら、進めていきたいと考えています。

  • 3年 たからばこ その35

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    みんなのようす

     2組の様子です。
     今週の総合学習も1時間は風呂敷包み、もう1時間はパソコン室でプログラミングに挑戦しました。
     どちらの活動も楽しく意欲的に取り組むことができました。

  • 3年 たからばこ その34

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    みんなのようす

     1組の様子です。
     今週の総合学習も1時間は風呂敷包み、もう1時間はパソコン室でプログラミングに挑戦しました。
     どちらの活動も楽しく意欲的に取り組むことができました。

  • 力いっぱい(2年生)

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    みんなのようす

     子どもたちは、おもちゃ祭りに向けて準備をがんばっています。チームで活動する楽しさを皆、感じているようです。「1年生を楽しませたい!」という気持ちがパワーの源です。1組の「はさみのあーと」も芸術的な作品が出来上がりました。

  • 今週も がんばったよ!(1年生)

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    みんなのようす

     ずいぶん涼しくなり、過ごすやすい季節になりました。体育の学習では「しっぽとり」を、生活科の学習では「秋見つけ」を行いました。図書館の利用の仕方も上手になってきました。連休明けでしたが、みんな元気いっぱいに過ごすことができました。

  • 9/25 雨の日の昼休み その1

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    みんなのようす

     今日は雨が降り続いて、いつも楽しみにしている外遊びができません。学級、学年それそれで、教室やワークスペースで静かに過ごしています。

  • 雨の日の昼休み その2

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    みんなのようす

     また来週は、元気に外で遊ぼうね。

  • 3年 たからばこ その33

    公開日
    2020/09/23
    更新日
    2020/09/23

    みんなのようす

     図工「クミクミックス」の授業を1・2組合同で、ワークスペースで行いました。
     両方の段ボールに切り込みを入れて、差し込んで組み合わせました。段ボールの向きや形、切り込みの入れ方などを工夫しながら、班で協力してより高さのある作品を目指しました。みんなで楽しみながら作ることができました。

  • 9/23 朝の環境サポート(除草作業)

    公開日
    2020/09/23
    更新日
    2020/09/23

    みんなのようす

     今日は運動場のバックネット周りと、プール横の貯水タンク周辺の除草作業をしていただきました。とてもきれいに整備していただきました。いつも、ありがとうございます。

  • 3年 たからばこ その32

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    みんなのようす

     2組の様子です。
     先週に続いて、ふろしきの使い方・結び方を体験しました。
     できた班から検定を受けました。だんだん上達してきています。

  • 3年 たからばこ その31

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    みんなのようす

     1組の様子です。
     先週に続いて、ふろしきの使い方・結び方を体験しました。
     できた班から検定を受けました。だんだん上達してきています。

  • 9/18 4年生の学習

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    みんなのようす

     4年生は、今、算数で割合を学習しています。今までは5年生からでしたが、今年から4年生で学ぶことになりました。どの子も熱心に取り組み習得しようとがんばっています。
     先日、一輪車パレードで着るTシャツの染色をしました。とっても素敵に出来上がりました。みんなで着るのが楽しみです。
     一方で保健の学習もしました。まだまだコロナが収束しないので、保健の先生からコロナについてお話を聞きました。コロナに負けない生活をしていきたいです。

  • 9/18 おもちゃをしょうかいしたよ(2年生)

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    みんなのようす

     おもちゃ祭りを1年生に向けて開く計画をしています。自分で計画した遊びをまず学級の友達に紹介しました。いろいろな種類のおもちゃがありました。1年生が楽しんでくれそうなおもちゃ、やっぱり2年生も楽しめました。  

  • 自分たちの姿から(6年生)

    公開日
    2020/09/17
    更新日
    2020/09/17

    みんなのようす

     自分たちの今日の演技を見て、目指していく演技や目標を書きました。
     ここまで頑張ってきたことを認め、これからの成長に向けて、もう一度動き出していきます。
    <目指す演技>
    ・ 一人一人が真剣に、楽しく、息の合った演技
    ・ 迫力のある一つ一つの音、動きに自信をもったといえる演技
    ・ 楽しく真剣に、間違えても最後まで全力で取り組む演技
    ・ 6年生みんなで一つになれるような演技

    <目標>
    ・ 旗の音が大きくなるように、旗を力強く大きく回す
    ・ 周りをきょろきょろ見ずに、まっすぐ前を向く
    ・ 楽しみながら、笑顔で演技する
    ・ 手だけを使うのではなく、体全体を使って全力で演技する
    ・ そろえるところはそろえて、少しずつずらすところはずらす
    ・ お互いに出来ていないところをアドバイスし合えるようにする