-
詩をよみました(3年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
3年生
国語の時間に詩「どきん」をよみました。
何が書かれているのか、どんな様子なのかを体で表現したり、身振り手振りで伝える活動を行いました。
みんなで楽しくよむことができました。
-
防火扉の使い方を体験しました(3年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
3年生
今日は防災訓練を行いました。
実際に災害が起きた場合、どのように避難するのか考えながら、防災訓練に取り組むことができました。
防災訓練の後には、1人1人防火扉の使い方を体験しました。実際使う場面になったときに、自分の身を守るためにしっかりと覚えていてほしいです。
-
授業がはじまりました(4年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
4年生
授業の様子です。今年は多くの先生方と一緒に勉強をします。
4年生になり、とても頑張っている様子がたくさん見られます。この調子で頑張っていきましょう。
-
防災訓練(4年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
4年生
本日は防災訓練がありました。災害時にどのような行動をするのか考え、実行しました。
とても上手にできていました。
防火扉をあける体験も行いました。
-
図書館オリエンテーション(6年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
6年生
図書館の先生からお話を聞き、今年度の図書館利用が始まりました。
早速、どの本を借りようか悩みながら選んでいました。
今年度もたくさん本を読んでいきましょう。
-
防災訓練、避難ドアの確認(6年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
6年生
防災訓練では、放送をよく聞き、しっかり机の下で避難をしていました。
机が動かないように斜めにつかんでいた様子を見て、しっかり身に付いていると感じられました。
その後、避難ドアの確認をしました。出火が確認されたときに、自動で閉まっていくので、もしもの場合の扉の開け方の練習をしました。
何もないことが一番ですが、いざというときに行動できるようにしていきましょう。
-
音楽、算数の学習スタート!(6年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
6年生
今日は、新しく音楽、算数の学習が始まりました。
学ぶことも難しくなっていきますが、みんなでしっかり学び、できるようになっていきましょう。
-
おひさま(1年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
1年生
初めての音楽の授業では、「こいのぼり」や「ちょうちょ」などの春の歌を歌いました。「かえるのがっしょう」では、かえるになりきって楽しそうに歌う姿が見られました。
防災訓練では、「おはしも」の約束を守って安全に避難しようとする姿が見られました。防火戸の開け方もみんなで確認することができました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
みんなのようす
◆今日の献立
ご飯
牛乳
さわらの西京焼き
昆布あえ
花咲くすまし汁
お祝いデザート
※給食メッセージ
今日は入学・進級のお祝い給食です。さわらは成長とともに名前が変わる「出世魚」です。漢字は魚に春と書き、瀬戸内海では春が旬とされています。昆布和えの昆布は、よろこぶという名前のとおり、おめでたいときに食べられます。すまし汁には、花ふや桜の形をしたかまぼこが入っています。春の味や香りを楽しみ入学と進級をお祝いしましょう。
※下段の写真は、1年生の給食の様子です。
-
今年初めての避難訓練
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
校長日記
2時間目に今年初めての避難訓練を実施しました。今回は、地震発生後、調理室から火災が発生したという想定で、各教室から避難経路を確認する訓練を行いました。地震発生の放送が入ると、子どもたちは机の下に素早く身を隠し、揺れがおさまると先生の指示に従って落ち着いて避難を開始しました。煙を吸わないように口や鼻をハンカチで押さえながら、避難経路を通って運動場へ安全に避難することができました。
今回の避難訓練では、新しいクラスになって初めての避難経路の確認でしたが、子どもたちは真剣に取り組み、スムーズに避難することができました。
本校では、今後も様々な状況を想定した避難訓練を実施し、子どもたちが安全に学校生活を送れるように努めてまいります。ご家庭でも、避難経路や非常時の連絡方法について話し合ってみてください。
-
おひさま(1年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/14
1年生
今日は初めてがいっぱいの一日でした。
初めて校庭へ出かけたり、線の練習をしたりと、どの授業にも目を輝かせながら参加する子どもたちの様子がみられました。
また、初めての給食では、給食の準備を覚えて上手に配膳することができました。「おいしい」とにこにこ笑顔で給食を食べていました。これから、毎日の給食の時間が楽しみですね。
-
たくさんの先生に教えてもらいます(6年生)
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
6年生
多くの教科で、専科の先生に入っていただきます。今日は、初めての授業がたくさんありました。
専門的な知識をもった先生たちばかりですので、これから勉強をがんばっていきましょう。
-
初めての給食
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
みんなのようす
今年度初めての給食の日でした。
笑顔あふれる、楽しい給食の時間でした。
-
転任された先生方からの素敵なメッセージ
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
校長日記
今日の業前の時間に、昨年度末に本校を異動された先生方からのビデオメッセージを各教室で視聴しました。
画面に映し出された懐かしい先生方の笑顔に、子どもたちは目を輝かせ、メッセージに真剣に耳を傾けていました。それぞれの先生方からは、温かい励ましの言葉や、共に過ごしたかげがえのない思い出、そしてこれからの成長を願う熱いメッセージが送られました。転任された先生方、素敵なメッセージをありがとうございました。
-
今週の予定
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
校長日記
昨日の雨がうそのように、今朝は朝から快晴。今年度第2週目のスタートです。徐々に学校のリズムに戻していきたいと思います。今週の本校の教育活動計画をお知らせします。
■14日(月) 朝会(転退任者からのお別れのメッセージ)
時間割開始 給食開始
身体測定5・6年
■15日(火) 防災訓練
身体測定3・4年
■16日(水) 身体測定1・2年
学級写真
■17日(木) 全国学力学習状況調査6年
視力検査5年
■18日(金) トークタイム
1年心電図
■19日(土) 第1回PTA役員・委員会
-
学級目標を考えています(6年生)
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/11
6年生
1年間学級みんなで意識し、目指していく言葉「学級目標」。
グループで出し合った案を学級全体で共有し,話し合って決めています。
対話を通して、友達のさまざまな思いや表現を聞くことができ、考えが広がっています。
-
新学期が始まりました。
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/11
2年生
新しいクラスでの生活が始まりました。
荷物の移動や、新しいロッカーなどの場所の確認、教科書の配布など、慌ただしく最初の1週間が過ぎました。子供たちはみんな本当に元気で、早く思い切り遊びたくてうずうずしている印象です。
来週からは給食も始まり、徐々に2年生としての学校生活が行われることになると思います。
保護者の皆様にも、たくさんの書類の更新や確認事項で、ご協力をいただきました。ありがとうございます。子どもたちが元気に過ごせるよう、お力添えいただけると幸いです。 -
おひさま(1年生)
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
1年生
入学してから1週間が経ちました。
教室は、子どもたちの元気な声と笑顔であふれています。
来週からは給食が始まります。楽しみですね。
-
不言実行(5年生)
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
5年生
今日は5年生になってから初めての算数と国語がありました。これから学んでいくことにワクワクしながら笑顔で授業に取り組む姿が印象的でした。また総合的な学習の時間では今年行われる行事の説明がありました。白鳥小学校との交歓会や自然教室など楽しみな行事がたくさんあるようで、授業が終わった後も友達と行事について話している姿が見られました。
-
3年生初めての学年体育(3年生)
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
3年生
今日は、3年生で初めての学年体育を行いました。体育の準備運動や整列の仕方など基本的な動きを確認した後、ゲームをして体を動かしました。「言うこと一緒やること一緒」という遊びや、「しんかじゃんけん」「フラフープくぐり」など楽しみながら体を動かしました。