-
おひさま(1年生)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
1年生
明日は、終業式です。
今日は、学年みんなでお楽しみ会をしました。「もうじゅうがり」や「じゃんけんれっしゃ」をして楽しく遊び、にこにこ笑顔満開の1年生でした。
-
不言実行(5年生)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
5年生
今日はあいにくの雨で、着衣泳をプールで行うことができませんでした。そのため体育館に講師の方をお招きして、不慮の事故で着衣のまま落水したときに、体力を温存したり体温を保持したりしながら、救助を受けるまで長く浮く方法を学びました。もしもの際は「浮いて待て」を意識して行動しましょう。
-
おはなしポケットさん☆朝の読み聞かせ(高学年)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
図書館
朝の読書の時間、高学年の各教室で「おはなしポケット」さんの読み聞かせがありました。
本日は……6年生の児童が選んだ本を読んでいただきました『バムとケロのにちようび』『ありのぎょうれつ』『なんのサンドウイッチ?』、他にも、かき氷を食べると、いろいろな気持ちに変われる『カメレオンのかきごおりや』、日本のごみ問題についての話を、静かに集中して聞いていました『かいじゅうのすむしま』、『くだものいっぱいおいしいジャム』『ともだちくるかな』『ゴリララくんのコックさん』『だれのパンツ』『へんしんトイレ』『あのひのきもち』などの本を読んでいただきました。
ポケットさんは、季節や学年など、いろいろなことを考えて選書をしてくださっています。でも今回のように、図書館で会った時に、児童がリクエストした本を、読んでいただけるのも、うれしいですね!
-
社会のまとめクイズ(6年生)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年生
1学期の社会科のまとめとして、学んだ範囲のクイズ大会を行いました。
学んだところから自分で問題を作り、みんなに解いてもらいました。
答えを確認する姿から、知識としてしっかり身に付いているなと感じられました。
2学期もみんなで日本の歴史を学んでいきましょう。
-
運動会の踊り決め(6年生)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年生
運動会に向けての学年集会を行いました。
6年生として、今年は「南中ソーラン」を踊ることに決まりました。力強い踊りをみんなで表現していきましょう。
休み時間には、さっそく練習している姿が見られました。
夏休みに踊りを見て、9月から踊れるようにしておきましょう。
-
お楽しみ会(4年生)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
4年生
各クラスでお楽しみ会がありました。
実行委員会の子たちが一生懸命企画をし運営してくれました。
そのおかげで最後までたのしんで遊ぶことができました。
1学期頑張る姿がたくさん見られました。2学期も頑張っていきましょう。
-
1学期がんばった会(6年生)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年生
1学期頑張った会を開催しました。子ども企画による今回の会では、クイズ大会、イントロクイズ、お笑い、射的、だるまさんがころんだなど、盛りだくさんの出し物で大いに盛り上がりました。みんなで楽しいひとときを過ごすことができ、子どもたちの笑顔が輝いた日になりました。
-
水の事故から命を守るために
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
校長日記
まもなく夏休みに入り、水辺で過ごす機会が増える季節になります。その一方で、水の事故への心配も高まる時期です。
本日、5年生では天気がよければプールで着衣泳の講習会を行う予定でしたが、雨天であったので、体育館で丹羽消防署の方から、「浮いて待つ」ことの大切さについて、映像を見ながら命を守る行動について学びました。いざというときは、あわてて泳がず、浮いて助けを待つことが命を守る大きなポイントであることを知りました。
夏休みを安全に、そして楽しく過ごすためにも、ご家庭でも水の事故防止について話し合っていただきたいと思います。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
みんなのようす
◆今日の献立
ごはん
牛乳
豚肉のしょうが焼き
じゃこキャベツ
もずく汁
はちみつレモンゼリー
※給食メッセージ
今日の主菜は、豚肉のしょうが焼きです。豚肉に含まれるたんぱく質は筋肉や骨などの材料になり健康な体作りに欠かせません。また、ビタミンB1を多く含み、疲れの原因となる乳酸の生成をおさえて、体の疲れをとり、元気に活動することができます。そのうえ、しょうがには胃腸の働きをよくして消化を助けるはたらきがあります。暑い時期に食べたい料理の一つです。
-
おはなしポケットさんによる読み聞かせ
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
校長日記
読書は、子どもたちの想像力や表現力、考える力を豊かに育みます。さまざまな物語や知識にふれることで人とのコミュニケーション力や感受性も高まります。本を通して得る体験は、一生の財産となります。
今週も図書館ボランティア「おはなしポケットさん」にご来校いただき、全学年を対象に読み聞かせを行っていただきました。各クラスごとにさまざまな絵本のお話を用意していただき、子どもたちはお話の世界に引き込まれ、目を輝かせながら熱心に聞き入っていました。授業がはじまる前にゆったりとした雰囲気の中で本とふれあう貴重な時間となりました。
-
おはなしポケットさん☆朝の読み聞かせ(低学年)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
図書館
朝の読署の時間、1年生から3年生の各教室で「おはなしポケット」さんの読み聞かせがありました。
読んでいただいた本は………最近ゲリラ豪雨などもあり、雷が多いことから選書してくださいました『そらからふるものなんだっけ』や、夏のいるかとの出会いが、けんたの夏休みを変えた『いるかのうみ』、しかけ絵本で、子ども達の心をつかんでいました『いきもの どうやってねるの?』『ここからおいしいにおいがするよ』、他にも『ともだちや』『ぶたすけのらっぱ』ストーリーテーリングで『エパシナンダス』などを読んでいただきました。夏休みを直前ということで、夏を感じさせる本がたくさんあり、夏休みにむけて、さらに気持ちが盛り上 がりました。
-
おひさま(1年生)
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
1年生
1学期最後の体育は、学年でしっぽとりをしました。しっぽを取られないように一生懸命逃げたり、友達のしっぽを狙って追いかけたりと、夢中で駆け回る子どもたちの姿が見られました。
みんなで体を動かして、楽しい時間を過ごすことができましたね。
-
夏休みの日誌、配付しました
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
お知らせ
本日、夏休みの日誌を配付しました。お子様が自分のペースで学びを深められるように、計画的に取り組むようにしてください。ご家庭でも日々の取り組みや目標について話し合い、励ましていただければと思います。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
みんなのようす
◆今日の献立
ナン
牛乳
チキンと豆のカレー
コーンたっぷりフライ
ナタデココフルーツ
※給食メッセージ
コーンたっぷりフライには、とうもろこしがたくさん入っています。1本のとうもろこしに粒はいくつあると思いますか?種類によってもちがいますが、1本で600粒ほどあると言われています。とうもろこしの粒とひげは、同じ数あります。そのため、ひげが多いほど粒がぎっしりつまったとうもろこしなのですね。今日はコーンたっぷりのフライです。とうもろこしの甘味とつぶつぶとした食感を楽しみましょう。
-
不言実行(5年生)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
5年生
今日は夏休み前最後の本の貸し出しをしました。夏休みにどんな本を読もうか友達に相談したり、図書館だよりを参考にしたりして本選びをしている姿が見られました。夏休みに3冊本を読むことが5年生の目標です。読書を通じて、さまざまな世界に触れられる夏休みにしていきます。
-
1学期お楽しみ会(4年生)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
4年生
学年でお楽しみ会がありました。実行委員会の子たちが考えて、進めてくれました。
王様おにごっこ、しっぽとり、ドッジボールの3つの遊びを行いました。
楽しく元気に行うことができました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
みんなのようす
◆今日の献立
ごはん
牛乳
生揚げの香味ソースかけ
梅おかかあえ
どさんこ汁
コーヒー牛乳のもと
※給食メッセージ
今日の副菜は梅おかかあえです。野菜を梅とかつおぶしであえたおかずです。梅にはクエン酸がたくさん含まれていて、体の疲れをとる働きがあります。また、体の中の血の流れをよくして生活習慣病の予防に役立ちます。梅は古くから健康を守る効能があると、日本人に親しまれてきました。消化を助ける働きがあるため、食欲のない時に梅干を食べるとよいと昔からの言い伝えがあります。さっぱりとした梅おかかあえで、暑い夏を元気に過ごしましょう。
-
算数セット 集まりました!
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
PTA
算数セット回収にご協力ありがとうございました!多くのセットが集まりました。「今週なら持っていけます。」という方もいらっしゃいました。そこで、今週も回収を続けたいと思います。先週と同じ職員室前に回収コーナーを設置しています。引き続きご協力をお願いします。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
みんなのようす
◆今日の献立
ごはん
牛乳
さばのトマト煮
きゅうりとわかめの酢の物
かきたま汁
りんごヨーグルト
※給食メッセージ
今日の主菜はさばのトマト煮です。さばは病気の予防に役立つ栄養がたくさん含まれています。そんなさばの栄養を効率よくとるには、トマトと一緒に食べることがおすすめです。栄養効果が高まるだけではなく、おいしさもアップします。さばはうま味成分であるイノシン酸が多く含まれ味がよいと名高い魚ですが、トマトと一緒に調理するとうま味がさらに増えておいしさもアップします。トマトにもうま味成分のグルタミン酸が豊富で、イノシン酸と合わせるとうま味の相乗効果で味わい深くなります。今日の献立は中学生が考えました。栄養たっぷりですよ。
-
今週の予定
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
校長日記
7月も半ばに入り、1学期も最後の週になりました。校庭のひまわりも満開です。暑い日が毎日続きますが、1学期のまとめをしていきます。今週の本校の行事予定をお知らせいます。
■14日(月) 全学年5時間授業
■15日(火) 朝読み聞かせ(1~3年)、全学年5時間授業
■16日(水) 読み聞かせ(なかよしタイム)、全学年5時間授業
■17日(木) 読み聞かせ(4~6年)、全学年5時間授業
■18日(金) 終業式、通学班集会、給食終了