早寝・早起き・朝ご飯Part1「眠ることの意味」
- 公開日
- 2014/01/16
- 更新日
- 2014/01/16
保健室
保健委員会で子ども達に伝えている高学年用の内容を 少しずつお知らせします。参考にしていただいて,お子さんの実践の手助けをしていただければ幸いです。
一日は24時間です。ところが、人間の体の時計は、25時間で動こうとしています。眠ることによって、24時間に体を調整しているのです。
そして、私たち子どもにとって、とても大切なこと。早寝をして、しっかり眠ると、次のようなよいことがあります。
1体が育つ
・・・健康に大きくなれます。
2心が強くなる
・・・イライラしたり、すぐにおこったりしない、やさしい心が育ちます。
3勉強がよくわかるようになる。
・・・眠っている間に、前の日のことが、頭の中で整理されるので、次の日に、たくさんのことを覚えたり、思い出すことができます。
睡眠は、心や体を休ませ、育てます。そして、寝ている間に、脳を発達させる役割まであるのです。