学校日記

1年生の2学期スタート!!本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/09/02
更新日
2025/09/01

1年生

 本日のTEAM Can☆Doですが、2学期の始まりということで1時間目から体育館で始業式がありました。久しぶりの体育館への移動でしたが、普段通り、静かに移動できましたね。朝のSTを終えて、廊下に皆さんが並び始めたときに先生は学年フロアにいました。夏休み明けの今日、A先生が何も皆さんに言うことなく、自分たちで静かな雰囲気を作りました。A先生も話していたけど、久しぶりの学校登校、廊下に出たらつい周りの子たちと話したくなるところですが、しっかりと自分たちで判断して行動できましたね♪あなたたちのそういったところが先生は大好きです。時と場に応じて行動できる皆さんは誇りです。

人を感動させるには人から応援される集団でないといけません。2学期もよりよいスタートが切れましたね!!


式中の人の話を聴く態度もしっかりとできていました。校歌もバッチシ!!本日は広島派遣団の報告会等もあり、話を聴く時間が長かったですが、しっかりと耳を傾けることができました。

 2時間は学活で課題回収を中心に行いました。夏休みの宿題をしっかりと全部出せた子、えらいね!一つでもまだ出せていなものがある子は、空いた時間にしっかりやり切ろうね!

 3時間目からは通常授業でした。どの学級も久しぶりの授業でしたが、熱心に取り組んでいました。先生たちも久しぶりの授業です。お互い、少しずついつもの学校生活モードに慣らしていきましょうね!

 先生も6組で社会の授業をしました。久しぶりなので少し雑談を話して、復習をしてから授業に入りました。今日の授業のキーワードは「○○国家」でしたね。国家の中身を根拠に「○○国家は日本をよりよい国にするのか考えよう」という課題で行いましたね。色んな視点から○○国家について考えを深めることが出来ましたね♪続きはまた明日!!


さて、2学期は1学期以上に授業数も多いです。3年生になったときのことも見据えて、今、目の前の授業にしっかりと取り組むことが大事ですよ♪ちなみに、今週、金曜日にテスト範囲発表があります。皆さんにとって2回目の定期テストがすぐにやってきます!1回目の定期テストでの反省や失敗など次に生かしていこう!3年生になるまでに受けれる定期テストはあと7回!!「今」を頑張ってこそ、それが「未来」につながりますからね。

 

 4限が終わると2学期最初の給食でした。給食というと1学期は普段からしっかり時間内に準備をできていましたね。中学最初のランチルーム給食、大成功したのが思い出されます。2学期最初の給食でも時間ギリギリの学級もありましたが、全学級時間内に準備を終えることができました♪こういった日々の姿が校外学習や次年度の宿泊行事などで出ます。2学期も集団としての力をこつこつと高めていきましょうね!

 給食後の清掃ですが、清掃といえば1年生の誇れるものの一つです。学年フロアを中心に見て回りましたが、一切声は聞こえてきません。1学期同様に黙想かつ15分間を精一杯、時間を使って校舎内をきれいにしてくれました。夏休みを挟んでも清掃の取組はいつも通りとても素晴らしかったです♪いつもいつも一生懸命に取り組んでくれてありがとうね!


 6時間目はふれあいトークでした。夏休み明け、担任の先生と1対1でお話をする大切な機会です。些細なことなど何でもよいのでお話してくださいね!先生たちは皆さんの味方ですよ~!!ふれあいトークの裏では秋の校外学習の午前中に訪問する上級学校調べを行いましたね。質問も考えていくのでしっかりと調べましょう~!


 行事がたくさんの2学期がスタートしました。最初の行事は体育祭です。さて、この行事に向けて、今の流行に乗って○○風でポスターを作成しました。出来具合に関しては自分で言うのもあれですが、上出来です笑 学年フロアのあちらこちらに貼っておきました。夏休み中の出校日の日に貼っておいたので見ていますよね!?笑 ホームページ上では載せません。万が一、見ていないという子は見てくださいね!

 体育祭では学級だけでなく、学年、ブロックの絆を深める大切な機会となります。ブロックパフォーマンスの練習も入ってきます。3年生の指示に従い、しっかりと協力してあげてくださいね!


 行事盛りだくさんの2学期、1学期に積み重ねてきた「感動力」をさらに高めてよりよいチームにしていくぞ!!

 We「can☆do」it!!