テスト範囲発表!テスト計画表配付!先を見据えて!本日のTEAM Can☆Do!!
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
1年生
+1
本日のTEAM Can☆Doですが、本来は明日がテスト範囲発表、テスト計画表の配付日となっていましたが、台風が接近するかもしれない想定で、本日配られましたね。
台風の動きによって明日、学校が1日休みになるのか、午後から登校なのかといったように皆さんの動きが変わってきます。しっかりと台風情報を見ておきましょうね!
ちなみに今回発生している台風の名前、知っていますか?ある先生にその名前で話をしたら「紙ですか?」と言われました笑 「紙ではありません笑」
学年フロアのホワイトボードの掲示板にしっかりと載せてありますよ。見てくれたかな??
さて、本日、テスト計画表が配られましたね。前回の計画表と違いますよね?前回はクロムブック上で入力していくテスト計画表でした。ただ、実際にやってみて学年の先生たちと話し合いをした結果、「紙での記入の方が取り組みやすいのでは?」となりました。実際にやってみて、その内容から修正や変更していくことは決して悪いことではありません。少しでも皆さんにとっても先生たちにとってもよりよいものになるように先生たちも協議しています。
皆さんも前回の定期テスト1を受けるまでの取り組み具合や勉強方法など、ここは修正したほうがいいとか変えていこうとか思った部分もあるのではないかな?
皆さんが3年生になるまでに受けれる定期テストはあと7回という話は何度もしています。その7回で自分に合った勉強法や学習計画を確立できるようになってほしいと思います。もうテスト範囲が発表される前からこつこつとワークに取り組む様子や隙間時間を活用して勉強している子の姿も見られます。
「テストは個人戦だけど、テスト勉強は団体戦!!」
テストに向かっていく雰囲気を学級・学年でしっかりと作っていきましょう。
話は変わりますが、明日が休みになるかもしれないという想定で月曜日の日課の確認もしてありますよね。学年通信も1日前倒して、本日配付しましたね。
今週、給食当番の皆さん!白衣はカバンの中にしまいましたね?明日、休みでなければ、そのまま白衣を持ってくる。休みなら、洗って月曜日に持ってくることを忘れないでね♪
「この学年の皆さんなら大丈夫と信じていますよ♪」
明日の台風の動き次第でいろいろと皆さんの動きも変わります!何事も「先を見据えて」準備することが大事ですからね♪
準備しておけば、どういう動きになってもすぐに対応できますよね!
テスト範囲も発表され、普段からしっかりと授業で熱心に学習に取り組んでいる皆さん、本日も変わらず一生懸命に学習していましたね!個人での活動、ペアでの活動など頑張っていました!!授業をしている先生の中には、心の中で「明日、休みになってしまうとテスト範囲まで授業が終わるかどうか分からない~」とドキドキしている先生も実はいるんですよ~笑
そういえば、昨日配られた新タブレットの使い心地どうですか?タッチペンもついていますよね!気づきましたか?丁寧かつ正しい使い方をよろしくお願いしますね♪
明日、台風がどうなっていようと、しっかりと準備しておくのみ!!
今の学級が解散してしまう3学期のときを!自分たちが3年生になったときを!卒業するときを!先を見据えて、準備・行動していくぞ!!!!
We「can☆do」it!!