「感動」的な合唱コンに向けて!!本日のTEAM Can☆Do!!
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
1年生
+4
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
本日のTEAM Can☆Doですが、体育祭が終わり、合唱コンクールモードに入っていますね!
体育祭翌日ということで疲れもあったでしょうが、しっかりと授業を受ける姿がありました。単元テストが実施されていた教科もありました。
さて、昨日の体育祭での個人種目結果を学年フロアに掲示しておきました。
嬉しかったのは4種目ある中で、全学級が3位以内に入ったことです!!
体育の授業での練習をはじめ、仲間への必死な応援があったからこそ、この結果につながったのではないかな??
体育祭という行事を通して、学んだことを次にどう生かせるかで合唱コンの取り組み具合も変わってくるのではないかな??
体育祭後の集合写真については学年フロアのホワイトボード掲示板に貼ってあります♪
体育祭用に先生が作ったポスターに沿って作成しました。後々、掲示場所を階段横掲示スペースに移動させていきますね!
さて、合唱についてですが、朝の合唱練習に加えて、本日は6限後に30分間、合唱練習が行われました。学年フロアにあるカウントダウンカレンダーの表示にあるように本番まで残り17日です!
1回1回の練習に意味を持たせてやっていかないと合唱のステップを駆け上がることできません!
朝、6組を覗いてみると何やら合唱練習において意識することなどを全体で確認していましたね。意識を全体でそろえてやっていくことはとっても重要なことです。合唱はとにかく歌い手の気持ちをそろえることが大事ですよ♪
なんとなく歌う合唱に上達はありません。今はとにかく歌詞をしっかり覚えること、音程を取ることを重点においてやっていきましょうね。
そんな中、今日の6限後の合唱練習を見て回りましたが、どの学級も円になってパート練習中心に行っていました。
パートリーダーが指示やアドバイスをくれるのでそこをしっかりと聴いて次につなげていってくださいね!
担任の先生が合唱道徳を後々やっていただけますが、普段の練習から、「この歌詞って何が言いたいのだろう?何を伝えたいのだろう?」と考えるのも一つです。
考えてもよく分からなかったらネットで検索してみるのも一つですよ!世の中にはそういう情報も溢れていますからね。
そういえば、先生が6組で社会の授業をした際に、ある曲を聴かせて、知っているか尋ねました。どうやらやっぱり馴染みのある曲でした。
なぜその曲を流したのか、疑問に思った子もいたかと思いますが、6組のある男の子が授業後に先生の所に来て、「この曲って○○○○のときに学年全員で歌うんですよね?」と聞いてくれました。
その子は以前のホームページに書いてあった内容からそのことであると推測したようです。ホームページを読んでくれているようですね♪
3連休後の火曜日には合唱練習が2時間!!学年合唱の練習もあるので、どんな1時間になるか楽しみにしているぞ!!!!!
しっかりと身体を休めて、合唱練習に励んでいくぞ!!!!!
We「can☆do」it!!
