学校日記

任命式!!後期開始!!本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/10/16
更新日
2025/10/16

1年生

 本日のTEAM Can☆Doですが、合唱コンまで残り14日という中、朝合唱練習も当たり前の光景になってきましたね。この光景も合唱コンが終わってしまうとこの光景もなくなってしまいます。それがなんだか寂しい。。。

 皆さんもこの時期にしかできないこの一瞬一瞬を大事にしてほしいなと思います。

 練習を積み重ねていく中で歌詞はだいぶ覚わってきたかと思います。次は音程ですね!音程と同時並行であとはどう聴き手に「想い」を伝えるかですね。

 今日の2組の授業では話しましたが、「頑張ろう」の一言も棒読みで言うのと気持ち込めて言うのでは相手の受け取り方が全然違いますよね。

 聞いた相手が「よし!頑張ろう!」と思えるにはどんな言い方をするといいのだろう?

合唱も同じですね。その学級にしかその曲の想いを伝えることはできません。

 残り14日間で全然、合唱は変わります。さぁ全学級、感動レベルMAXまで持っていこう!! 


 本日は5限後に夕礼&任命式が体育館で行われました。

 体育館に入場する前に廊下に並ぶとA先生がいつも話をしてくださりますよね。その話、覚えていますか?「先を・・・・・」

 昨日のA先生の話を受けて、どうかな??明日も5限前に先生は学年フロアにいますね♪

 皆さんの学年としての力は高いです。高いからこそ、求めるレベルも高くなります。

 最初に行われた表彰伝達では、1年生の子も表彰されていましたね!!またまた、学年フロアの表彰伝達ゾーンに掲示物が増えますね。ここのスペースが埋まり切って、「もう貼るスペースがない~」と困るくらいたくさんの表彰を待っていますよ!!


その後は後期生徒会役員と学級役員の任命式が行われました。後期生徒会には1年生から3名が任命されました。3名の皆さん、大中全体のさらなる発展のために頑張ってくださいね!!

そして、生徒会役員の皆さんの頑張りを1年生だけでなく、全校生徒で支えていきましょうね!


 後期は学級を締めくくっていく大事な期間となっていきます。つまり、学級が解散していくということです。入学してから半年以上が経ちました。学級解散するときに「この学級の一員でよかったな!」と思える最後の締めくくりをしてほしいと思っています。

先生としては皆さんが卒業する時に「この学年の一員でよかった!!TEAM Can☆Do最高!」と思って卒業してくれたこの上ない喜びですよ!!

まずは11月にある合唱コンクール、そして秋の校外学習と一つ一つの行事を大事にしていきましょうね!!


 そういえば次の学年合唱の練習は10月21日(火)の6時間目にありますよ!!

残りはこの回を含めて残り3回です!最後の学年合唱練習でどこまでレベルを上げることができるか、日々の学級合唱曲の練習に加えて、学年合唱練習も頑張っていこうね!!

 合唱でも大中の歴史を変えていこうぜ!!

 We「can☆do」it!!