学校日記

合唱道徳!!合唱コンまであと12日!!本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/10/20
更新日
2025/10/20

1年生

 本日のTEAM Can☆Doですが、合唱コンまであと12日!!だいぶ本番が近づいてきたと実感してきたのではないかな?いよいよ一桁台に突入していきます!!


 朝、給食後、帰りと練習をしていますが、1回1回の練習の意識は個々でどうですか?授業で質問してみても、歌詞はだいぶ頭の中に入っている子が多かったですね。音程もパート練習を繰り返していく中で、練習当初よりかは音取りできるようになってきたのでは??


 合唱道徳で歌詞理解を行った学級もすでにあります。本番が近づいている中で、「想い」が届く合唱にするには?という段階へと入っていてほしいかなと思います。

 本日、合唱道徳を行っている学級がいくつかありました。各グループで歌詞理解、込められた想いに迫っていました。この授業をする上で担任の先生方も歌詞理解や込められた想いについて一生懸命に考えたはずです。

 歌詞理解の合唱道徳を行ったことをどう歌い方に反映させていきますか??


 さて、先週の金曜日の合唱練習の様子を見た段階ではまだ「想い」が心にぐっとくる段階ではありません。とはいえ、皆さんは一生懸命にしっかりと練習している姿があります。想いがまだ伝わらないというのはあくまでも先週の時点での話です。今週行った合唱道徳を生かして、何か変化があるのでは??歌詞理解をしない限り、想いを込めて歌えるわけがないですからね。


 歌詞、音程がある程度、自信がついてきたら、どうやって表現すれば、聴いている人に「想い」が届くのかな?聴いている人の「心」を動かすことができるのかな?という段階に入っていきましょうね♪

 合唱道徳がこれから行われる学級の皆さん、その時間とっても大事ですよ!その1時間で意識が変われば、当然合唱も変わっていきますよ!!

  

 朝合唱の様子を見ても、どの学級も本当に一生懸命に歌っていました。本番も大事だけどやっぱり「過程」が大事ですからね!こういう姿が本番での「感動」につながっていきます。

朝の練習ってなかなか声が出しづらい分、声量よりかは音程に集中して練習するのも一つですね。練習の時間帯によって、何を意識すべきか考えることも作戦の一つですね♪

 

 本日の6時間目は各学級、合唱練習行いました。1時間もあるので、とっても貴重でしたね。練習前と練習後で何が変わった?何を意識することができたかな?

 どの学級も貴重なこの50分という時間を有効活用できましたね!

 先週の金曜日よりも気持ち込めて歌える人が増えてきたし、何より声量や強弱に気持ちが表れるようになってきました!!

 そして、合唱コンの発表順が本日の学年委員会で決まりました!!


 明日は6時間の後半に2回目の学年合唱練習がつどいの広場であります!ちなみにつどいの広場の目の前は職員室ですね。職員室にいる先生方が「合唱すごいなぁ~!!何年生が歌っているんだ??」って思わず見に来てしまう合唱にしたいものですね!そんな風に思ってもらえる合唱ができるかな!?

 前回の練習で全員が「あの曲」を楽しく歌えた皆さんのチーム力なら全然大丈夫ですね!!残りの学年合唱練習は明日の練習を含めて残り3回!!

 

 歌詞に込められた想い、この曲が伝えたいことを伝えることができるのはその合唱曲を歌う皆さんだけ!!

 聴いている人に聴かせるんじゃなくて「届ける」んだ!!!!!

 人を感動させる力!人の心を動かす力!人のために動く力!

 さぁ、チーム全員の「感動力」を最大限に発揮しよう!!!!!

 We「can☆do」it!!