学校日記

合唱コンリハーサル!!本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/10/28
更新日
2025/10/28

1年生

 本日のTEAM Can☆Doですが、5時間目にランチルームで合唱コンクールのリハーサルを行いました。実際の会場である大口町民会館とは異なりますが、本番想定で行いました。

 最初の学年での挨拶はいつも通り、めちゃくちゃ元気に挨拶できましたね♪

 次に先生から話をしました。簡単にいうと「したい」と「できる」と「する」の話でした。今週の金曜日に出す学年通信にも改めて掲載しておきますね♪願望?自信?決意?

 

 さて、リハーサルはA先生主体で進めてもらい、本番当日の簡単な流れを確認しました。まず学年独自の「かけ声」の練習を行いました!1学期に行った群読大会以来でしたが、しっかりと大声で言えました!!!!!

その後、学年合唱を1回通してから学級合唱を順番に進めていきました。入退場の仕方は頭に入ったかな?本番当日、そこで慌てないようにしましょうね!

実際にひな壇への入退場のやってみたことでイメージはわきましたね。

 各学級、1番だけを歌っていきました。学年のみんなの前で歌うのは緊張したと思うけど、とってもよい経験を積めましたね♪緊張することは悪いことではありません。緊張とどう向き合うかが大事です!


他の学級の合唱をこうやって聴く機会はそんなにないので、とても貴重でしたね。合唱を実際に見て、何を感じましたか?何を学びましたか?

「この子の歌い方、すごいなぁ~」と「この曲のここの強弱すごいなぁ~」とか参考にできるところ、よりレベルを上げるために取り入れれそうなところなど、どんどん吸収していきましょう!

各学級の合唱を聴き合うことで、お互いよい刺激になりますね!


本番まで残された日数は7日!!ここからが「第2のスタート」です。どんなドラマが待ち受けているでしょうか??毎年、ここから本番までの日数で覚醒する学級も出てきます。

 ここからは決意の7日間を過ごしてくださいね。

 

 合唱コンリハ後の6時間目の学級合唱練習はさらに熱気を帯びていましたね。声量も気持ちもとっても気合十分でしたね!!


 明日は帰りに合唱練習としての時間がありません。朝合唱と給食後に練習が可能です。

 合唱コンリハからの残り7日間!!

ここから全学級がグ~ン!!と伸びることを願っていますよ。

 各学級の発表や他学年の発表から「どこをどう伸ばすとよりよい合唱になるのかな?」

 

何度も何度も言います。上手い合唱<想いが届く合唱=感動的な合唱です。

 「感動的な合唱にしたい」ではなく「感動的な合唱にするぞ!!」

We「Can☆Do」it!!