学校日記

【2年生】

公開日
2023/06/05
更新日
2023/06/05

2年生

本日の2年生。6時間目は「体育大会の選手決め」か「体育大会Howmatch(体育大会で何を大切に取り組んでいくのか?)」をしました。それぞれの学級の判断で順番が前後します。
選手決めでは、普段の体育の記録を見ながら決めたり、どの種目に参加をしたいのか希望を募りながら決めたりしました。2年生ともなると、一人二役参加できる種目がどれかや、「勝ち」にいく場合はどうすればいいのかを考えながら決めることができました。全員が希望した種目に参加できればいいですが、そうでない場合もあると思います。そんなときに「苦手でも頑張ることが素晴らしい」とか「結果はどうあれ精一杯全力で取り組むことが大切だ」という声掛けがあります。その声掛けがいいのか悪いのかは判断がつきません。「体育大会が終わったときに自分が成長できたと感じるためには、どういう風に体育大会に向けて取り組んでいくのが自分にとってベストなのかを自分自身で考えて取り組む」のが学年の方向性になります。もしも、どういう風に取り組めばいいか難しくて分からないときは、先生たちと一緒に考えようね。
 体育大会Howmatchでは、学級で大切にしていきたい取り組みを話しあいました。結果、過程、思い出・・・どれも大切と言ってしまえばその通りかもしれませんし、どれもつながっていると言えばその通りかもしれません。それでも、「全部がんばる」ではやっぱり全体がぼやけてしまいます。大切にしたいことを意識しながら取り組んでいくうちに、結果として全部しっかりやりきれていたというのが理想だと思います。運動が苦手な生徒がいることも理解しています。ただ、学級で決めた大切なことはきっと運動が得意不得意に関係ないものだと思います。学級で決めた目標に対して自分が何ができるのかを考えて行動できるといいですね。
 それぞれのやり方でフルスロットルだ!大中2年生!!