【最上級生】
- 公開日
- 2024/10/10
- 更新日
- 2024/10/10
3年生
本日の最上級生。最初の写真は6組の「学級会議」の様子です。本日は外部から講師の先生をお招きして「学級会議」のやり方を勉強させていただきました。「学級会議」を簡単に説明すると、個人の悩みをみんなで共有して解決していくというものになります。もちろんいきなり悩みを聞いてアドバイスをサクサク話し合うのはなかなか難しいです。そのためにハッピー・サンキュー・ナイス(その日にあった小さな幸せをお互いに話す)やみんなの顔が見えるように円の隊形にして会議が始まりました。また、心理的な面からぬいぐるみを使用して順番に回しながら話をする工夫もありました。「スマホが・・・」、「ゲームが・・・」そういった悩みをみんなで共有しながらアイデアを出し合いました。終わったあとの感想で「みんな自分と同じようなことで悩んでいて安心した」がありました。そうなんですよね。自分だけが悩んでいると思っていたけれど、みんなも同じようなことで悩んでいるんですよね。問題が解決しなくてもこうやってみんなも悩んでいるんだという安心感みたいなものを感じられるのも「学級会議」の醍醐味の一つかもしれませんね。
次の写真は任命式の様子です。すべての委員会を代表して3年生後期の級長、副級長、議員が任命書をそれぞれ受け取りました。3年生後期の3役。つまり、中学校生活最後の3役ということになります。中学校生活のまとめができるようにリーダーが率先して行動し、周りの仲間を巻き込んでみんなで最後のまとめができるといいですね。良きリーダーと良きフォロワー。両方とも同じ大切ですね。
最後は合唱練習の様子です。パート別に分かれて音を確認することに集中した学級。最後に今の段階でどれだけ完成しているのかを確認するために一斉で合唱する学級。体育館が割り振られていたので今の実力を試している学級。手応えはどうでしたか?上手くいったことはこのままどんどん伸ばして、上手くいかなかったことは伸びしろとしてどんどん改善していきましょう!
いよいよ最上級生も折り返しだ!ここから更にフルスロットルで行くぞ!大中最上級生!!