【2年生】「結」 〜若狭の春は寒かった〜
- 公開日
- 2025/04/29
- 更新日
- 2025/04/29
2年生
+6
今日の「結」学年。(先生編)
みんなが楽しみで楽しみで仕方ない自然教室の下見に行ってきました。
若狭湾は春なのにとっても寒かったです。
でも、到着してすぐ駐車場に鹿の親子がお出迎えしてくれました。
何回も若狭に行っていますが、4頭も現れたのは初めてです。ちょっと興奮して写真を撮ってしまいました。
✴︎今日の下見コース✴︎
①若狭湾青少年自然の家(野外炊事編)
②福井県海浜自然センター
青少年自然の家には、野外炊事の下見に行きました。
食堂前の売店で食材を受け取り、2カ所に分かれて炊事を行います。
もちろん、火おこしから片付けまで全部みんなでやります!
上手に火はつくかな?
食材は上手に切れるかな?
焦げずにご飯は炊けるかな?
カレーはしゃびしゃびにならないかな?
そんなことを想像しながらばっちり下見してきました。
あっちを見ると海、こっちを見ると山
大自然の中で食べるカレーは最高でしょうね。
次に向かった先は、福井県海浜自然センターです。
入ってすぐに大きな水槽があり、餌やり体験ができます・・・が、100円かかるので、見るだけです。笑
同じ一階には“触れる福井県の海”があります。なんと魚やタコやヒトデ等が触れます。
「そっと手を入れて、やさしく触れる」がお約束です。
2階に上がると圧巻の海ワシの剥製があります。
先生と比べてみてもこのサイズ!本物が横に来たらゾッとしますね。
さらにさらに、ぐるーっと見ていくと、昔の人が魚を運んだ道具が置いてあります。
これは一体何キロでしょうか?
ぜひ、みんなも持ち上げてみてください。
さらにさらにさらにぐるーっと見ていくと、ドクターフィッシュの水槽があります。
手を入れると角質を食べに来ます。
これもぜひ、自分で実際に手を入れて体験してみてください。
最後は、海浜自然センターの海を眺める先生たちです。
あと1ヶ月後にせまった自然教室に想いを巡らせながら、下見を終了しました。
あんまり書くと当日の楽しみがなくなるので、これくらいにします。
ワクワクしながら当日を迎えたいですね!