学校日記

【2年生】「結」 〜STは連絡だけでなく・・・〜

公開日
2025/04/30
更新日
2025/04/30

2年生

今日の「結」学年。


今日は各クラスのST特集です。

STは"短学活"とも言われます。

朝のSTと帰りのSTの20分間に色々なことが行われています。


【朝のST編】

4組の朝のSTでは、担任の先生から「自分で考えてその場に合わせた行動すること」についての話がありました。

今朝は合唱練習があり、朝の準備をスムーズにできた子と、いつもより少しだけゆっくりだった子がいました。

学年の先生たちが廊下で声をかけていましたが、4組の子たちの基準は「自分たちで今何をすべきか考えて行動すること」です。

「声をかけられたから急ぐではなく、”合唱練習があったからいつもより急ごう”という判断をできる生徒になりましょう」

というお話でしたね。

今日聴いたから、今日すぐにできるなんてことはありません。

一年かけて、状況判断ができる生徒になっていくことが大切です。

朝からハッとするお話がされていました。


【帰りのST編】

1組では、机の中のものがST後に残っていないか?というテーマで話がありました。

担任の先生から話があった時、みんなが一斉に自分の机の中を見る素直さが素敵です。

以前、「自由な空間にこそその人の本質が現れる」と話されていましたね。

机の中や、ロッカーの中は自分の自由な空間です。

そこをしっかり整頓できるようになると、人としてレベルアップできますよ。


2組と5組では通称「ハッピー・サンキュー・ナイス」と言われる活動を行っていました。

今日あったハッピーなこと、サンキューだったこと、ナイスだったことをそれぞれがペアで発表します。

「給食で好きなものがでました」ハッピー!

「給食のパンがしっとりしていて美味しかった」ハッピー

などの意見がでて、和やかな雰囲気が流れていました。


STはただ連絡事項を伝えるだけの時間ではありません。

今日はどうやって過ごそうか。

今日はどんな1日だったか。

そんな振り返りもSTでは行えます。


「結」学年のみなさん。

毎日の担任小話をしっかり聴いて、日々レベルアップしましょうね。