本校では月に一回程度、全校放送による朝会を行っております。はじめに一輪車の合格者とスポーツ団体の表彰式を行った後、学校長による講話、週番による週目標の話をしました。
おはようございます。今日は良い天気になりましたね。今週は30度をこえる日もあるそうです。熱中症も心配ですので、こまめに水分補給をしてください。
先日、ある子が「校長先生、4つ葉のクローバーを見つけた」といって、この写真にあるようなクローバーをもってきてくれました。見つけたことがある人も多いでしょう。四つ葉のクローバーがどれくらいの割合であるかと言うと、だいたい1万分の1くらいだそうです。
実は、四つ葉のクローバーを見つけやすい場所というのがあるといわれています。では、どんな場所に四つ葉のクローバーが多く見つかるのでしょうか? それは、人がたくさん通ったり車が通ったりして、クローバーが踏まれたり折られたりされやすい場所に、多く見つかるそうです。クローバーってもともと葉っぱは3枚ですね。葉っぱの元は幼芽(ようが)というもので、これが大きくなって葉っぱに成長するのだそうです。
でも、この幼芽が踏まれたりして傷つけられると2つに分裂してしまうことがあるのだそうです。そして、傷ついて分裂してしまったところを治そうとして、たくさんの成長ホルモンのようなものを出すのだそうです。その結果、葉っぱが4枚になって、幸運の四つ葉のクローバーになるのだそうです。幸せのクローバーの元は、一度踏まれてできた傷だったのですね。その傷を治そうとする力で四つ葉のクローバーができあがるのです。
皆さんの中にも、今、つらい思いをしている人がいるかもしれません。でも、傷ついたクローバーが、その傷を治そうとして四つ葉のクローバーになるように、悩んだりしたことを乗り越えていくと、そこに新しい幸せもまた待っているかもしれません。
しんどいときは、どうぞ友達や先生に相談してください。そして、それを乗り越えて幸せな四つ葉のクローバーを手に入れてくださいね。
これで先生の話をおわります。一週間がんばりましょう。