実際にやってみると分かるね(2年生)
- 公開日
- 2024/09/04
- 更新日
- 2024/09/04
2年生
金曜日の避難訓練に向けて、避難時の注意事項を確認しました。
地震が来たときの初動で、机の下にもぐることは覚えていても、机の脚をななめに両手で持つことや、机の脚の上の方を持つことまでは覚えていない子も結構いました。
ペアになって、机の脚の下を持った時と上を持った時の安定の違いを確認しました。
また、火災時には火に近づかないことも確認し、防火扉の開け方なども実際に全員が実際にやって学びました。
地震の際には、扉が開かなくなって出られないということもあるので、できるだけ扉を開けることと、万一閉じ込められた時には、大声で助けを求めるのは最終手段で、笛がある時は笛を鳴らしたり、鉄同士をぶつけて音を鳴らして助けを求めたりすることも確認しました。
学んだことを使う機会がないのが一番ですが、万一のための備えも大事だということも学びました。