学校日記

みの回りのものの工夫について考えたよ(2年生)

公開日
2024/09/05
更新日
2024/09/05

2年生

 国語の「みの回りのものを読もう」の単元で、看板や標識、ポスターなどの工夫について考えました。

 普段何気なく見ているものにもたくさんの工夫がされているのですが、普段から当たり前に見てしまっているので、最初のうちは何が工夫されているのかも、なかなかピンと来ていない子が多かったです。
 各自で考えたことをグループで発表していったのですが、友だちのとてもいい意見(「文字を大きく書いている」「だれにも分かるようにひらがなで書いている」など)にも、「そんなの当たり前じゃない?何が工夫なの?」というような雰囲気で、なかなか話し合いが盛り上がりませんでした。

 伝えたいことを文章だけで書いた看板の例などを示しながら、見比べていくうちに、納得できるようになっていった子が増えていきました。

 最後の方には、絵や色遣いにも目を向けることができ、活発な意見交換が行われるようになりました。