-
一輪車 みんなでやると楽しいね(4年生)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
4年生
合同体育の時間に、一輪車練習を始めました。
2人組、4人組など人数を増やして乗ったり、メリーゴーラウンドの技をしたりしました。友達一緒に技をやると、とても楽しい気持ちになりました。
どんどんとできる技を増やしていきたいです。
-
意欲的に授業に参加(6年生)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
6年生
理科の時間、先生の発問に対して即座に反応し、教科書を確認したり、考えたりする姿が見られました。
挙手する児童も多く、意欲的に学習する様子がすてきでした。
-
トークタイム(6年生)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
6年生
本校では、第1、3金曜日にトークタイムを行っています。
今日は、今年度のスタートの日でした。トークテーマについてグループで楽しそうに話し合う姿がいっぱい見られました。
これからも授業や日常生活でも、たくさん話していきましょう。
-
不言実行(5年生)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
5年生
今日はトークタイムがありました。1組は「友達との共通点を探そう」をテーマに友達と自分の共通の趣味や好きなものなどについて話し合いました。2組は「相手をほめちぎる」をテーマに友達のいいところを話し合いながら見つけて、伝え合いました。
体育は1組と2組合同で行い、50m走のタイムを測定しました。「去年より早くなったよ」と嬉しそうに友達と話す様子が見られました。さらに、短距離走やリレーの学習が楽しみという声も聞こえてきました。ワクワクする気持ちにあふれる時間でした。
また図書館にも行って、今年度の図書館の使い方について司書の先生からお話してもらいました。早速気になっている本を借りたり、友達や先生のおすすめの本を聞いて回って借りている姿が見られました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
みんなのようす
◆今日の献立
ご飯
牛乳
めばるのから揚げ
小松菜のねりごまあえ
八杯汁
※給食メッセージ
めばるは、春の魚釣りが始まるころにとれることから、春の訪れを告げる魚とされています。目が大きく張り出しているため、めばると呼ばれ、住む場所によって体の色が違ってきます。浅いところにいるものは黒っぽく、深いところにいくほど赤くなるそうです。煮つけや塩焼きにすることが多いですが、今日は食べやすいようにから揚げにしました。
-
受け継がれる伝統、深まる絆
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
校長日記
本校には、秋の運動会で4年生の子どもたちが、一輪車パレードを披露するという伝統があります。長年にわたり受け継がれてきたこの伝統を、今年の4年生の子どもたちもしっかりとつないでくれています。
昨年度から本格的に一輪車の練習に取り組んできた現4年生。4年生に進級してからは、さらに意欲的に練習に取り組む姿が毎朝みられます。始業前の時間帯になると、子どもたちはグランドに出て、一輪車に乗り、楽しそうに練習に励んでいます。
最初はバランスをとるのも難しかった子どもたちですが、あきらめずに練習を続けるうちに、一人一人の技術が確実に向上しています。そして、練習に取り組む中で、自然と団結力が生まれ、励まし合ったり、教え合ったりする姿がみられます。一輪車の練習を通して、技術だけでなく、友達を思いやる優しい心も育ってきています。
-
図書館オリエンテーションを行いました。(2年生)
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
2年生
+1
今日は、2年生の学級ごとに、図書館の使い方について、司書の先生に教えていただきました。
本を借りたり、返したりするときの決まり事や、みんなで使う場所でのマナーについて、
紙芝居を使って一つ一つ確かめました。
今年もたくさんのよい本・よい言葉にふれてほしいと思います。
-
全国学力学習状況調査(6年生)
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
6年生
国語、算数、理科の3教科を頑張りました。
頭を抱えながらも、一生懸命頑張る姿が見られました。
本当におつかれさまでした。
-
理科・社会が始まりました(4年生)
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
4年生
理科の学習では、南小学校にある植物の観察をしました。とくに桜の木がたくさんあり何種類もありましたね。
五感で植物を感じ観察していけるといいですね。
社会の学習では、都道府県について勉強しています。知っている県がたくさんありましたか?
47都道府県の場所を覚え、さらに漢字で書けるようにがんばりましょうね。
-
初めての習字!(3年生)
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
3年生
1組では今日、初めての書写を行いました。3年生からは習字(毛筆)が始まります。今日は1回目ということで、道具の名前や置き場の確認、半紙の折り方など習字を始めるための基礎から学習しました。硯には、海や陸と呼ばれる場所があることや半紙にはつるつるの面とざらざらの面があることも学びました。次回は、墨液を使って習字を行う予定です。
-
みんなのきれいにしたいという気持ちの表れ
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
校長日記
大口南小学校の新校舎は、平成24年に完成しました。ふつう、新築当時はピカピカだった校舎も時が経つにつれてとどうしても使用感がでてくるものです。
しかし、本校の校舎は10年以上経った今でも、美しい状態を保っています。それは、なぜでしょうか?
その答えは、毎日、一生懸命に掃除に取り組んでくれる子どもたちの姿にあります。
教室の隅々まできれいに掃き、廊下や階段のゴミを拾い、トイレも心を込めて掃除をする。
「学校をきれいにしたい」「みんなが気持ちよく過ごせるように」という子どもたちの思いが、この美しい環境を守ってくれています。
これからも、みんなで力を合わせ、この美しい大口南小学校を大切にしていきましょう。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
みんなのようす
◆今日の献立
ご飯
牛乳
しゅうまい
中華もやし
中華風コーンスープ
※給食メッセージ
みなさん、朝ご飯に野菜を食べていますか。野菜は1日に300gから350gとるとよいと言われています。これは、1食にすると、ゆで野菜が片手山盛り1杯です。今日の給食を一人分残さず食べると、1日に3分の1の量、小学校約115g、中学校約138gの野菜をとることができます。野菜には疲れをとってくれるビタミンCが豊富です。朝ご飯で不足していた人は、特にしっかり食べて補いたいですね。
-
学校の中の私の好きな場所を写真に(6年生)
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
6年生
図工の学習で、「わたしの好きな場所」を絵で表現します。
今日は、学校の中の好きな場所を、撮影しに行きました。
同じ場所でも、撮影する角度や方向によって見え方が変わってきますね。どんな構図の絵が仕上がるでしょうか。楽しみです。
-
図工が始まったよ!(3年生)
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
3年生
今日から1組では図工が始まりました。図工を教えてくださる先生の自己紹介が最初にありました。先生の好きなことについて、クイズを聞きながら知り、その後は絵の具をつかいました。絵の具の使い方や洗い方など、基本的なことからしっかり再確認しました。色使いも上手になっていました。
-
図書館でのマナーやルールを聞いたよ(3年生)
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
3年生
今日は3年生になって、初めての図書開きが行われました。図書館でのマナーやルールを再度確認しました。図書館の先生からは、ルールやマナーについて紙芝居を使って説明があり、子どもたちも楽しみながらしっかりと聞くことができました。今日から本を借りれるようになったので、今後もたくさん本を読んでほしいです。
-
図書館開き(4年生)
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
4年生
図書館の使い方を紙芝居を使って説明してもらいました。
図書館でのマナーを守り、たくさんの本を読んでいきましょう。
-
新しい芽が伸び始める一週間
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
校長日記
新学期が始まり、あっという間に一週間が過ぎました。子どもたちの元気な声が学校に戻り、新たな1年の活気が満ちあふれています。この一週間、各教室では、先生方がまるで畑を耕すように、子どもたちの心に温かい土壌を築き、未来への希望という名の種を丁寧に蒔いてきました。
まだ、小さな種ですが、これから始まる様々な学びや経験を通して、大きく成長していくことでしょう。一人一人の可能性を最大限に引き出せるよう、精一杯努めてまいります。
-
詩をよみました(3年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
3年生
国語の時間に詩「どきん」をよみました。
何が書かれているのか、どんな様子なのかを体で表現したり、身振り手振りで伝える活動を行いました。
みんなで楽しくよむことができました。
-
防火扉の使い方を体験しました(3年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
3年生
今日は防災訓練を行いました。
実際に災害が起きた場合、どのように避難するのか考えながら、防災訓練に取り組むことができました。
防災訓練の後には、1人1人防火扉の使い方を体験しました。実際使う場面になったときに、自分の身を守るためにしっかりと覚えていてほしいです。
-
授業がはじまりました(4年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
4年生
授業の様子です。今年は多くの先生方と一緒に勉強をします。
4年生になり、とても頑張っている様子がたくさん見られます。この調子で頑張っていきましょう。