-
【2年生】小さな職人
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
2年生
図画工作科で「光のプレゼント」という作品を作りました。
厚紙にあけた穴にセロファンを貼り、いろいろな色を透過させるカラフルな作品です。
カッターナイフや段ボールカッターなど、慣れない刃物の使い方に苦戦しながらも、無事に作ることができました。
また、生活科でも、動くおもちゃ作りが始まりました。
時々、自分が遊ぶことに夢中になりすぎて、より楽しく遊んでもらうための工夫を考えることを忘れてしまうこともありますが、本を読んで調べたり、うまくいった子に教えてもらったりしながら、それぞれのイメージ通りの作品を目指して試行錯誤しています。
こだわりの作品が出来上がることを期待しています。
-
算数セット回収 ありがとうございました!
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
PTA
今週1週間、2回目の算数セットの回収を行いました。7月に行いました1回目と合わせて、計30セット近く回収することができました。回収しました算数セットは、今後入学してくる子どもたちのために再利用させていただきます。皆様のご協力に感謝いたします。なお、まだ協力できる算数セットがある方がいらっしゃいましたら、来週でも構いませんのでお持ちいただければ大丈夫です。その際には、職員室にお声がけください。
-
防災の話を聞いたよ(4年生)
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
4年生
防災学習出前授業がありました。大口町では災害に備えてどのようなことを行っているのか知ることができました。
また、水の大切さを知り、ペットボトルで簡単にシャワーを作ることができることも知れましたね。
-
不言実行(5年生)
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
5年生
2学期の図工は「美しく立つ針金」という教材で、針金を手やペンチを使って曲げたり、ねじったり、足をつけたりして作品を作っています。美しく立たせるために、各々が工夫をしている姿がたくさん見られました。
-
備えることの大切さを学ぶ
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
校長日記
大口町の町民安全課の方をお招きして、4年生を対象とした防災学習の出前授業を実施しました。授業では、防災に関するクイズを行いながら、備えることの大切さについて分かりやすくお話をいただきました。
子どもたちは、実際に災害時にはどのような備えや行動が求められるのか考え、防災について、深く考える貴重な機会となりました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
みんなのようす
◆今日の献立
ごはん
牛乳
とり肉の揚げ照り
じゃこキャベツ
なすの白みそ汁
※給食メッセージ
給食で1番人気のメニューと言って良いくらい、たくさんリクエストがあるのが「から揚げ」です。給食センターには、フライヤーという揚げ物専用の大きな機械があり、から揚げなどの揚げ物は、すべてこの機械を使って作ります。たくさんの油を入れたあと、揚げる食材によって一番良い「温度」と「時間」を設定し、流れるレーンに食材を入れてどんどん揚げていきます。中までしっかり火が通っていることを確認しながら、外はカリカリ、中はジューシーなから揚げができるように作っていますよ。今日は、とり肉のから揚げに、甘辛いたれをかけました。
-
おひさま(1年生)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
1年生
+3
実際に芋を触ったり、大きさを体で表現したりして、「大きな大きなおいも」についてみんなで考えました。
今日は、ご参観くださりありがとうございました。緊張する子もいましたが、かっこいい姿を見せようとどの子も一生懸命に話を聴く姿が見られました。4時間目が終わるころには、子どもたちが描く個性豊かな「大きな大きなおいも」ができあがりました。このおいもが、どんな変身をするのか、楽しみですね。
それから、お話にでてきた「大きなおいも」を描きました。
生活科の時間には、校庭のどんぐりを集めてこまを作りました。次のこまを作ることができるように、どんぐりを集めましょうね。
-
学校公開、ご参観ありがとうございます
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
校長日記
本日、2時間目、すべての学級の授業公開を行いました。保護者の皆様には、ご多用の中、授業をご参観いただき、誠にありがとうございました。子どもたちはふだんの学習の様子をみていただこうと、いつも以上に真剣な表情で取り組んでいました。教室には、友達と意見を交わしながら課題に挑戦する姿や、一生懸命に発表する姿がみられ、子どもたちにとっても大きな励みになったことと思います。ご参観いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
-
おはなしポケットさん☆昼のおはなし会
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
図書館
昼放課「おはなしポケット」さんのおはなし会がありました。
低学年を中心に、たくさんの子どもたちが集まり、大型絵本『カンピーさんのふなあそび』が登場すると、歓声が上がっていました。他にも、かばさんの豪快なあくびからはじまり、色々な動物たちにうつって、ぼくにうつったら、眠たくなる『あくび』や、1年生のすいせん図書にもなっている『ともだちやシリーズ』から『ともだちおまじない』、あまり昔ばなしを知らないのでは?と思い、読んでいただいた『今こそ読みたい まんが日本昔ばなし』からたくさんのお話を紹介してくださり、『知ってる』という声がたくさん聞けました。
ポケットさんに読んでいただいた本は、図書館にまとめて置いてあるので、わからない時は、声をかけてくださいね。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
みんなのようす
◆今日の献立
ごはん
牛乳
鮭の塩こうじ焼き
小松菜のなめたけあえ
とうがんとひき肉のすまし汁
ヨーグルト
※給食メッセージ
クイズです。冬瓜の旬は、いつでしょう?答えは、夏です。漢字で書くと「冬」に「瓜」と書きますが、これは、冬まで保存ができるくらい長持ちすることからこのような名前がつきました。水分がたっぷりで、体の余分な熱をとる効果があります。切って料理をした見た目は大根によく似ていますが、やわらかく、とろとろの食感が特徴です。今日は、すまし汁に入っていますよ。
-
複合立体の体積にチャレンジ
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
校長日記
6年生の算数科で研究授業がありました。複雑な図形の体積を求める授業でしたが、子どもたちは仲間と協力しながらいっぱい頭を使って、その体積をどのように求めるのか考えました。
一人一人の考えを持ち寄り、どの形を加えたり、引いたりしたらよいのか、図形に線をひきながら考え、「どうやって考えたの?」と理由を説明し合う姿が見られました。子どもたちは、仲間と協力しながら頭を使って問題解決に取り組み、算数の楽しさと達成感を味わっていました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
みんなのようす
◆今日の献立
くろロールパン
牛乳
オムレツ
キャベツとブロッコリーのサラダ
ポークビーンズ
※給食メッセージ
ポークビーンズは、豚肉と大豆を野菜などと一緒に煮込んだトマト味の煮込み料理です。アメリカの家庭料理として昔から食べられています。大豆がたっぷり食べられるメニューです。「畑の肉」と言われるほど、植物の中でも体をつくる「たんぱく質」がたくさん含まれているのが大豆です。給食ではいろいろな料理で大豆や大豆製品を使い、みなさんに大豆を食べてもらう工夫をしています。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
みんなのようす
◆今日の献立
ごはん
牛乳
めばるの甘酢あんかけ
五目きんぴら
とり団子汁
※給食メッセージ
今日の魚は、「めばる」です。目が大きいことから「めばる」という名前がつきました。体の色によって「あかめばる」「くろめばる」「きんめばる」と呼ばれる3種類が知られています。
海に囲まれた日本は、魚や貝、海藻など、海でとれる産物に恵まれ、昔からよく食べてきました。給食でも色々な種類の魚が出るので、楽しみに食べてもらえると嬉しいです。「骨が刺さるから嫌だ」という声もありますが、よく噛んで食べることで、飲み込んでしまう前に骨を取り除くことができますよ。
-
今週の予定
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
校長日記
今週は、3連休明けのスタート。今日の最高気温は36度の予報が出ており、まだまだ暑さが続きます。学年によっては、運動会の練習も始まりました。
引き続き、熱中症対策をしながら学習活動を進めていきます。本校の今週の予定をお知らせいます。
■15日(月) 敬老の日
■16日(火) クラブ(卒業アルバム撮影)
■17日(水) 環境サポート 読み聞かせ
■18日(木) 学校公開 自然教室説明会(5年生)
PTA指名委員会 役員会
■19日(金) 月曜日課 トークタイム
防災学習出前授業(4年生)
-
大口町の雪舟!?(6年生)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
6年生
講師の先生をお招きして、墨絵体験を行いました。
初めは大胆に筆を動かすことができず、なかなか難しそうにしていました。しかし、だんだん慣れてくるにつれて、自分のオリジナリティーを出しながら、のびのびとした絵を描くことができました。
貴重な体験をすることができ、子どもたちはとてもうれしそうにしていました。
授業参観のときに掲示してありますので、ぜひ子どもたちの作品をご覧ください。
-
算数セットリサイクル2回目 始まります!
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
PTA
いつもPTA活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。先日、お知らせしました算数セットの2回目リサイクルを、来週実施します。ご家庭で不要になった算数セットがございましたら、ぜひご協力くださいますようお願いします。
◆回収日時 9月16日(火)~19日(金)
※9月18日(木)は、学校公開日です。公開日に持ってきていただけるとよいと思います。
◆回収場所 ふれあい階段前に回収コーナーを設置します。
◆集める品物 算数セットに含まれる計算カード、数え棒、その他のパーツ
※お子様の名前が残っている場合も、そのままでかまいません。
-
みんなで支える子どもたちの健やかな成長 ~第1回学校保健委員会~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
校長日記
今年度初めての学校保健員会を開催しました。委員会では、今年度の健康診断や「こころをからだのアンケート」の結果を報告し、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方から、子どもたちが健やかに生活できるようアドバイスをいただきました。
PTAの皆様にもご参加いただき、ご家庭での子どもたちの様子についての意見交換を行うことができました。学校と家庭が一緒になって、子どもたちの健康を支えていけるように、これからも協力を深めていきたいと思います。
-
おひさま(1年生)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生
+1
今週は、学校探検や初めての絵の具体験など、楽しいことをたくさん発見できた一週間でした。
できることが増えて、みんなにこにこ笑顔になっていました。
-
藍染め 大成功!(4年生)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
4年生
Tシャツの藍染めを行いました。
液につけておくだけで、しっかりと色が染まってうれしくなりました。
水洗いをして、広げると、素敵な模様のTシャツがたくさんでき、運動会で着るのが楽しみです。
-
かりもりについて知ったよ(3年生)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
3年生
昨日は、かりもりについて学びました。太和屋守口漬総本家の方に講師としてお越しいただき、動画やスライドをもとに詳しく学ぶことができました。かりもり漬けの試食や、サンプルも触らせていただき、体験しながら子どもたちも楽しく学べました。大口町の特産品について知ることができてよかったです。