学校日記

ブロックレク&パフォーマンス練習でブロックの絆を!!本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/09/03
更新日
2025/09/02

1年生

 本日のTEAM Can☆Doですが、5時間目はふれあいトークとブロックレクを半々で行いました。ブロックレクは、つどいの広場、体育館、ランチルームに分かれて、それぞれブロックごとでレクを行いました。

借り人競争や猛獣狩り、じゃんけん列車などを行いました。生徒会の子たちが考えたレクを各ブロックで楽しむことができましたね!

同じブロックでこうして一緒にレクを行うのは初めてですね。また、ブロックで集まるのも4月に行ったクラスマッチ本番以来です。

体育祭のブロックパフォーマンス練習では、これから一つのブロックで練習を積み重ねていきます。今日のレクでブロックの絆や仲が深まったのではないかな?企画してくれた生徒会のみんな、運営してくれた3年生の皆さんに感謝です♪


 6時間目は体育祭のブロックパフォーマンス練習の第1回目でした。各ブロック、団長をはじめとして3年生の子たちの言葉を聴く機会があったことでしょう。しっかりとその言葉の意味合いを理解して、今後の練習にも参加していきましょう♪

 1年生の皆さんに知っておいてほしいのは、練習に向けて3年生が一生懸命に準備してくれているということです。先生も、過去大口中で3年担任をしたことがありますが、3年生は1学期から動き出し、夏休み中に準備します。

1・2年生に振り付けを教えるためにはまずは自分たちができないといけないので当然練習します。隊形もどうするか考えます。どうやって指示を出したら、うまく練習が回るのかといったことまで考えます。100人以上の集団を動かすって本当に大変なんです。

では、1年生の皆さんは3年生の想いにどう応えますか?それは3年生の指示をしっかりと聞き、一生懸命に練習に取り組むことです。各ブロックの練習の様子を見て回りましたが、1年生の皆さんは一生懸命に頑張っていましたね!!1学期に校外学習や群読大会、クラスマッチなどの行事や日々の給食準備や清掃を頑張れている皆さんだからこそ、何も心配なく先生も見て回りました。

3年生にとって最後の体育祭。これからの練習でもしっかりと思いに応えてあげようね!まぁ、普段の皆さんを見ている先生が断言できます。皆さんなら大丈夫!!実際に各ブロックでの練習の様子を見て回りましたが、1年生頑張っていたぞ!!!!


 主任としては皆さんが3年生になったときにどんなパフォーマンスを創り上げてくれるのか、どうブロックをまとめあげてくれるのかを見るのがとっても楽しみです♪

 自分たちが3年生になったときをイメージして、今の3年生の指示の出し方やまとめ方を見て、これからの練習も参加してくださいね!

 

 春の校外学習での大円陣や群読大会など集団で何かやることの素晴らしさを知っているからこそ、ブロックパフォーマンス練習を通してもさらに協力性を身に付け、一生懸命に取り組み、「感動力」を高めるぞ!!

 一生懸命には一生懸命で応えるTEAM Can☆Do!!

 We「can☆do」it!!