午後の雨なんか関係ない!授業も学習会も熱中!!集中!!本日のTEAM Can☆Do!!
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生
+3
本日のTEAM Can☆Doですが、昨日よりテスト週間に入った中、本日は帰りのST後に各教科の学習会が行われました。1年生の様子を見に、先生は各教科が行われている場所を見て回りました。学習会では、静かにかつ真剣に、質問がある子は教科の先生に分からない箇所を聞いていましたね。
学習会は来週の火曜日、水曜日にもあります。ぜひ、家ではなかなか集中できない、分からない問題を分かるようにしたい!という子はぜひ学習会に参加してみましょう。一生懸命、学習している雰囲気の中で、学習するだけで「自分も頑張るぞ!」という気持ちになると思いますよ!
5時間目は空き時間だったので学年フロアを見て回りました。午後は雨がすごかったですね。そんな中でもいつもと変わらず午後の授業も熱心に学習する姿が見れました。
ペアで英語の活動を行っている学級や数学で方程式の問題を真剣に解いたり、解説を聞いたりする姿などがありました。テストが近いとか関係なく、日ごろから落ち着いて授業に取り組めています。
さて、2回目の定期テストということで、学習の取組や学習時間の見直しや学習計画など1回目のテスト週間のときと比べて、修正している子もいることでしょう。
テスト当日の最後の最後まで努力していきましょうね!!厳しいことを言いますが、努力すれば必ず報われるとは限りません。ただ、努力しないと報われる可能性は上がりません。
努力した子は、結果が伴わなかったとしても次につながります。結果が伴えば、「より次も頑張ろう!」って思えることでしょう。
あとは正しい努力の方法で取り組めることも大切です。その勉強方法は効率的ですか?例えばできる問題を何回も解いても時間がもったいないですよね。時間は有限です。その限られた時間でしっかりと身に付く自分に合った学習方法を見つけることも皆さんにとっての勉強でもあります。
明日から3連休に入ります。長かった夏休みが終わり、通常の学校生活モードに戻り、疲れがたまってきている中での3連休はとっても嬉しいですね♪
「よし!遊ぶぞ!!」と思う気持ちも分かりますが、来週の木曜日、金曜日は定期テストです。どういう3日間を過ごすとよいか自分たちでしっかりと判断してくださいね。
この3日間の取組具合でテストの結果が大きく変わるかもしれませんよ。
提出物課題の方も忘れないように進めていきましょうね。社会のワークは3連休後の授業の日に出せるようにしておくとよいですよ!事前提出しておくことのメリットは分かりますよね?金曜日の時点で地理・歴史両方のワークを終えている子もけっこういました。「すごい!!」提出物課題、がんばってね♪不備がないように確認もしておきましょう!
正しい努力の方法で自分に合った学習に取り組み、過去の自分を超えれるように努力あるのみ!!この3連休でしっかりと自分自身と向き合おう!!
We「can☆do」it!!