【2年生】「結」 〜積み重ねが大事〜
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
2年生
+2
今日の「結」学年。
【写真1枚目】
今日の昼休みに、有志生徒による「ゆめはなび」が披露されました。
今週末のやろまい大祭での発表に向けて、夏休みから練習を積み重ねてきました。
そんな本番を前に、リハーサルを兼ねて、全校生徒に発表してくれました。
大きく体を使って表現する姿は圧巻でした。
ぜひ、今週末のやろまい大祭(役場前駐車場)にてご覧ください!
出番は12:36〜の予定です。
【写真2・3枚】
教室の入口と出口に新しい掲示物が貼られているのに気づきましたか?
「History of Clocks」は、英語の授業でこのあと学習する単元です。
英語にすると難しいと感じるかもしれませんが、内容がとても面白いです。
当たり前のように使っている”時計”と”時間”
その始まりはいつ?
どうやって時間を計ったの?
いつから今の時計になったの?
一度目を通してみてください。
他にも社会の掲示もあります。
歴史の授業では、現在ヨーロッパの歴史を学んでいます。
ですが・・・
ついこの前までは”江戸幕府”について学んでいました。
なぜ、急にヨーロッパなんでしょうか?
実は、この後のペリー来航につながっているんですよ。
歴史の学習は、つながりが見えてくると面白いです。
この掲示は更新されるので、ぜひ楽しみながら歴史に触れてみてくださいね。
【4・5枚目】
本日最後は、SELタイムの様子です。
今日のテーマは「仲間の話をしっかり聞くこと」です。
話を聞くと言っても、聞き方次第で変わります。
話している相手も心地よい聞き方があります。
そんなスキルをSELタイムでは練習しています。
体育祭も合唱コンも学級での”話し合い”がとても大切です。
SELタイムでの学びを活かしていってくださいね。