学校日記

「○○」的な合唱コンに向けて!&学級組織決め続き!本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/10/02
更新日
2025/10/02

1年生

 本日のTEAM Can☆Doですが、5時間目の後に昨日の続きである学級組織決めを行いました。これについては後ほど…


 さて、2時間目は7組で道徳の授業をやりました。7組は社会の授業で入っていないのでこれまた新鮮でしたよ笑 

先生の問いかけに対して反応する場面、しっかり自分で考える場面、ペアで交流する場面、グループで交流する場面などしっかりとメリハリつけて取り組めましたね!また、7組の皆さん、どこかで道徳の授業をしにいくのでよろしくお願いしますね♪

 4時間目は6組で道徳の授業をやりました。そういえば今日、授業を行った学級は1学期の学級別対抗群読大会で最優秀、優秀賞を獲った学級でしたね! 

 道徳の授業の様子の写真ですが、ホームページの写真にあるようにしっかりと意見を述べ、聴き手もしっかりと聴くことができています♪ 

 明日、2組と4組で道徳の授業を行うと、全学級、合唱についての道徳完了です!2組、4組の皆さん、明日よろしくね♪

 5時間目の後には学級組織決めの続きでした。学級三役、委員会、教科委員、一人一役や清掃場所など後期に向けてたくさん決めていきましたね。

希望通りになった子もいればそうでない子もいることでしょう。中には他の子に譲ってくれた子もいると担任の先生が話してくれました。

一人一人、決まった役割に対して自分がどう向き合い、どう行動していくかが大事ですからね!


 帰りのST後には運動場にて体育祭で行われるブロック対抗リレーの練習が行われていましたね。各ブロックから選ばれた皆さん、バトンパスの練習をはじめ、一生懸命に練習に取り組んでいました。毎年、このブロック対抗リレーは大盛り上がりを見せています。今年は何ブロックが1位を勝ち獲るのか!?ブロックの絆を全校に見せつけてくださいね!

やはり勝負のカギを握っているのはバトンパスではないでしょうか??


 明日はあいさつ運動がありますよ!!前回は台風の関係で中止になってしまったので、今回も1・2組が担当ですよ!積極的な参加を待っていますね!!

朝の開始を多くの挨拶で始め、お互いよい気持ちで学校生活をスタートさせましょう!


 明日の昼放課に1年生は各学級にキーボードやラジカセが貸し出されます。ということで来週の月曜日から朝の8:20~35まで合唱練習をしてもOKです。果たして、どこの学級から1番に歌声が学年フロアに響いてくるのでしょうか?

 今週で先生は合唱関係の道徳を全学級終えたので、その授業で感じたこと、考えたこと、実際に動画を観たことも踏まえて、1回1回の練習を大事にしていってくださいね!み

 

 皆さんは1学期にすでにひな壇で声を出す経験をしています。なんらら、プチ劇をいれたり、振り付けをつけたりと各学級本当にクオリティの高い群読を披露することができました、あの経験も存分に生かしてくださいね!!


 10月に入り、中学1年生も折り返し地点に入っています。残り半分を切っているということですよ!!

「入学した頃の自分と比べて、成長できた!!」と3月に自信を持って言えるように過ごしていきましょう。ではそう思えるためにどう行動していきますか?具体的に考えてみようね!

 We「can☆do」it!!