学校日記

懐かしい時間♪&合唱に関する道徳全学級完了!本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/10/03
更新日
2025/10/03

1年生

 本日のTEAM Can☆Doですが、朝からあいさつ運動が行われました。担当は1・2組でしたね。

いつもよりはやく学年フロアに行くと、1、2組の子たちは早めに登校してくれていました。有志で集まってくれた1、2組の皆さん本当にありがとうね!

毎回、多くの子が参加してくれてとっても嬉しく思います♪

次回のあいさつ運動では担当が3・4組になりますよ!よろしくお願いしますね!!


 3時間目は5組で音楽の授業がありました。先生は空きだったのでちょっとのぞきに行きました。そこには担任のK先生の姿もありました。

合唱コン本番までの期間だけ1年生は時間割変更をして、担任の先生が貴重な自分の学級の音楽の時間に見に行けるようにしてあります。なので、担任の先生方は音楽の時間になると練習の様子を見に行ったりしてくれています♪担任の先生方、本当にありがとうございます!!


 今日の音楽の授業では教科担の先生が不在ということでもう一人の音楽科であるS先生が発声練習をしてくださっていました。S先生は実は先生が中学1年生の頃の担任の先生でした♪

先生が中一のときと全く変わらず「歌うことが楽しい!!」って思わせてくれる時間でした。とても懐かしく思いました。

ちなみに今、1年生の理科の授業をしてくださっているS先生ですが、先生が中学生のときに理科の教科担任の先生でしたよ~!

学校の先生をしているとこういう出会いもあるんです♪もしかして、今の1年生の子たちの中から将来、一緒に働くことになる子が誕生するかもしれませんね!!


 さて、本日は2組と4組で合唱に関する道徳を行いました。本日をもって先生による合唱に関する道徳が完了しました。各学級の道徳をやることで先生の想いを伝えることができるので、プチ学年集会にもなりますね笑


 どの学級もしっかり自分事として考え、合唱コンとどう向き合うべきか、「感動」的な合唱をするためにどんな合唱をしていくか考えることができたかと思います。皆さんの振り返りを1枚1枚しっかりと読まさせてもらいましたよ!

本番当日までにどんなドラマがあり、どんな成長が見られるかな!?


 来週から1年生は朝8:20からの練習もOKとしていきます!1回1回の練習時間がとってもとっても貴重です!本番だけ頑張る集団ではあってはいけません。以前にも言いましたが、この学年は「終わりよければ全てよし!」ではなく、「終わりもよければ全てよし!」ですよ♪

 普段から頑張っているからこそ、人は応援したくなります。感動します。

1ヵ月以上練習に取り組んだ群読練習でどの学級も一生懸命に頑張ったからこそ、大きな「感動」があったんですよ!


 先生がどの行事よりも一番好きな合唱コンクール♪

 「感動」をキーワードにしている皆さんがどんな合唱を創り上げてくれるのか楽しみでしかありません!!!!!

 We「can☆do」it!!