【2年生】「結」 〜英語ラウンジらしさ〜
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
2年生
+2
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
今日の「結」学年。
今週は体育祭の週です。
が、朝から各クラスの元気な合唱が校舎に響いていました。
体育祭まではあと2日。
そしてなんと合唱コンまではあと22日。
2学期は行事が盛り沢山で大変ですが、みんなで頑張っていきましょうね!
さて、今日の写真は英語ラウンジの掲示物たちです。
外国人講師のブライアン先生がせっせと掲示してくれました。
今月はなんといってもハロウィンですね。
みなさん、ハロウィンとはどんな行事か知っていますか?
なんとなく”仮装する日”というイメージはありますね。
ハロウィンとは、毎年10月31日に行われるお祭りで、もともとは古代ケルト人の宗教行事「サウィン祭」が起源だそうです。
約2000年以上前の古代ケルト人は、10月31日を「1年の終わりの日」としていました。
その夜、死者の霊が戻ってくると信じられていて、悪霊から身を守るために火をたいたり、仮装したりしていたそうです。
これが、後にキリスト教の「諸聖人の日(All Hallows’ Day)」の前夜(eve)と結びつき、「All Hallows’ Eve(諸聖人の日の前夜)」→「Halloween」と呼ばれるようになったそうです。
ただ、今となっては子供や大人が仮装して楽しむイベントとして世界中に広まっているそうです。
10月31日は金曜日ですね。英語のあるクラスは楽しみにしていてください。
