学校日記

学級力アンケート!&本番まで残り僅か!合唱練習!!本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/10/31
更新日
2025/10/30

1年生

 本日のTEAM Can☆Doですが、5限後には学級力アンケートを各学級で行いました。アンケートの結果を踏まえて、学級で話し合いをしていきますからね♪

話し合いもだいぶ慣れたことでしょう。自分事として考えて、よりよい学級へ進む有意義な時間にしていきましょう!


 アンケート自体はそこまで時間がかからなかったので、その後、合唱練習に入りました。帰りの合唱練習30分もあったので今日はたくさん練習ができましたね!

そういえば今日の朝合唱の練習で4組男子の歌い方が明らかに昨日と比べて変わっていました。「想い」を伝えようとして歌っている子の割合が増えていました。殻を破った子が出てきた証拠ですね!

あとはその割合をどんどん増やしていく。よい連鎖反応をどんどんと!

各学級の練習の様子を見ても本番まで残り僅かということで細かいところにも意識して合唱をよりよくしようとしていました。

 体育館へ行くと、赤ブロックが交流合唱を行っていました。6組の皆さん、トップバッターで緊張したとは思いますが、自分の力は出せましたか??

 上級生の合唱を見て、何を感じたかな?目の前で歌う先輩たちから学んだこと。明日からの合唱練習で頑張ろう!

 1年生からも先輩方の合唱の感想をしっかりと自分の言葉で伝えていましたね!

 交流会の終わりには、3年生から1,2年生に体育祭でのお礼のメッセージカードを渡していました。以前、1、2年生からお礼のメッセージカードを渡していたので、3年生からの感謝のお返しでしたね♪とってもよい光景でした。


 来週の火曜日は大口町民会館で生徒鑑賞が行われます!1年生の部のときに1年の学級の合唱は見ることはできませんが、2・3年生の合唱を鑑賞することができます。上級生の合唱を見て、よい部分をどんどん吸収してくださいね!

ただ単に鑑賞しても、もったいないので歌い方や強弱など、どういう視点で鑑賞するのか明確にしておくといいですよ!

 そして、鑑賞会で感じたこと、自分たちの学級ではここを伸ばさないと!って思った部分を合唱練習に生かしていこうね♪


 本番の合唱で自分たちのベストの合唱が全学級できることを祈っているぞ!!!!!

さぁ、残りあと何回、その合唱曲を歌うことができるのだろう??

皆さんの歌う合唱曲が人生の中に強く残る1曲になりますように!


 先生が中学1年生のときに歌った「明日へ」まだ覚えています。担任は今、大中で3年生の音楽を担当しているS先生でした。学級では毎日その日の目標を立てていたのですが、「○○さんのように歌えるようになろう」という目標があったのを覚えています。その同級生は今、小学校で先生をしています。

その子は当時、ものすごく気持ちを込めて歌っていた子でした。気持ちが込もるから、体に乗り移るというのもありますが、気持ちを込めて歌えている人を見て、形から入って、そこから「気持ち」を乗せるという順番もありかなと個人的には思います。

「一体感」ある合唱、気持ちの伝わる合唱を期待しています!!


 「感動」的な合唱にする!!!!!

 We「Can☆Do」it!!