【1年生】
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
1年生
本日の1年生。写真は、帰りの合同STの様子です。内容は、学年の「トイレの使い方」についてもっとよくするためにはどうすればいいのかというものでした。先日、普段のトイレの使い方から何かを感じた1年生の生徒数名が私のところにきました。「先生、話があります。」そして、写真の話に繋がっていきます。自分達から学年が今よりもっとよくなるためにはどうしたらいいのか考えて行動を起こした4人を誇りに思います。さらに、写真にあるようにクロームブックを駆使して事前にアンケートを集計し、グラフにする。その結果を踏まえてパワーポイントで編集する。パソコン作業も集会の言葉もすべて4人でやりきりました。さて、こういう風に書くと何でもできる4人だからと思ってしまいますね。けれど、そうではありません。確かに、パソコンの編集技術などには目を見張るものがあります。ただ、セリフの打ち合わせなどは、給食を早く食べてラウンジに集まって打ち合わせをしている姿を何度も目にしました。学年のみんなにどうしたらわかりやすく伝わるのか。みんなの見えないところでたくさんの時間をかけています。そういった事実があることを学年のみんなに知ってもらいたくてここに書きました。
今回のように、今よりもっと成長するためにこうしていきたいという思いがある人はどんどん声をあげて行動していこう。先生たちはいつでも話を聴きます!応援します!!支えます!!!こういうことって、マイナスをプラスにしようというのがお決まりですけど、そうではなくて、プラスをさらにプラスにしようというパターンでもいいですよね。2学期には学年がもっと成長するための「○○隊」が数多く生れてほしいと思っています。
がんばれ!大中1年生!!