学校日記

【2年生】「結」 〜わかった、できた、もう一問!〜

公開日
2025/05/23
更新日
2025/05/22

2年生

今日の「結」学年。


昨日に引き続き、今日も授業特集です。

今日紹介する授業は、社会科です。

今日は日本の地形、地形図の縮尺について学んでいました。


Q 地形図の縮尺が25000分の1の場合、1cmは何mでしょうか?

地形図は苦手な人も多いですが、実はすごくシンプルでわかりやすいんです。

今日の1組では、プリントを活用した授業が展開されていました。

一問解けたらもう一問。

どんどんレベルが上がる問題に、主体的に取り組んでいました。

その中でも印象的だった姿を紹介します。


【写真2〜4枚目】

まずは自分でやってみる。

何事もそうですが、挑戦してみるからこそ成長します。

たとえ、間違っていたとしても、全然わからなかったとしても、自分でやってみることが大切です。

一人で問題に挑戦する姿、素敵です。


【写真5枚目】

仲間と確認してみる。

これ、合ってるかな?隣の子はどんな答えを書いているんだろう?

クラスには仲間がいっぱいいます。

自分一人ではわからなかったことも、仲間と話してみるとわかるかもしれません。

学び合う姿、すごく素敵です。


【写真6枚目】

やったー!できた!

今日学んだことを、プリントでアウトプットします。

自分が知っている知識を活用できた時、人はとても喜びを感じます。

できた瞬間に思わず拍手してしまうくらい喜んでいました。

先生たちは、みんなの「できた」「嬉しい」という表情や声が大好きです。

この嬉しそうな表情、素敵です。


授業が楽しいと、学校がもっともっと楽しくなります。

わかる喜びをたくさん味わって、楽しく学びましょうね。


明日はどんなことを学べるでしょうか?

ぜひ、お家でも授業でやったことを話題にしてみてくださいね。