学校日記

生徒の手による○○○掲示物作成!!本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/05/22
更新日
2025/05/22

1年生

 本日のTEAM Can☆Doですが、1年生は1時間目から耳鼻科検診でした。教室から保健室までの移動の姿、保健室前での待機の姿、検診前と後の挨拶しっかりできましたね。

教室へ戻る時も授業中であるということをしっかり意識して全ての行動をとることができました♪


 さて、本日は前回の第1回学級力向上プロジェクトの続きで中間検証を行いました。20分という短い限られた時間でしたが有効に使えましたか?

 このプロジェクトで大事なことは他人事として考えるのではなく、○○事として考えることが大事ということを以前のホームページでも書きました。○○に入る言葉はな何かな??

 さて、今回の中間検証では

 「話し合いの直後は学級での取り組みがうまくいっていたけど今はどうか?」

「話し合いで決めたプロジェクトは効果的なのか?」

「今後どのような取り組みを行っていくか」などの話し合いを行いました。

6月12日(木)に第2回のアンケートを行っていく予定です。

学級全員でよりよい学級にしていくための取り組みにしていきましょうね♪


 昼放課になると各学級、何やら絵の具を使いながら何かを作成しています。

何を作成しているかというと!?作成しているのは教室に掲示する学級訓です。

5組が一番乗りで完成しました!!描いてくれた子たち、上手に作れましたね♪

 限られた時間を見て、放課等を使って一生懸命に学級のために活動してくれている子たちがいます。そのことを皆さんも知っていてくださいね♪

そして、学級訓の掲示はパソコンで作成してしまえば、一番早いですね。ただ、それでは正直味がありません。

1年生は全学級、生徒による手作り掲示物です。温かみがありますね♪

その掲示物を見ながら今一度、学級訓に込められた想いを再確認してくださいね。

そして全学級の皆さんが、「このクラスの一員でよかった!」と思えるように協力していきましょうね♪

 それにしても全学級の学級訓掲示物が完成するのが楽しみです!

 

 学級訓掲示物を見て、作ってくれた人たちの想い、学級訓に込められた想いにそって学級・学年全員で同じ方向を向いていくぞ!!

 そして、学年フロアもどんどん学年色全開にしていくぞ!!

We 「can☆do」it!!