【2年生】「結」 〜英語の授業と学級力〜
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
2年生
+5
今日の「結」学年。
【写真1〜4枚目】
英語の授業を受けています。
今日の内容は”不定詞”の勉強でした。
前単元では接続詞のWhen(〜の時),If(もし),Because(なぜなら),I think "that"(この後に話がまだ続くよという意味)を習いました。
接続詞を使うと、相手に対する説明をすることができます。
例えば・・・
I have a smartphone. (私はスマホを持っています) これだけだと、相手が「なぜ持っているの?」となりますが・・・
"Because" I talk with my family. (家族と連絡をとるからです) ※中学生の既習単語での表現なので、少し違和感のある文となりますが、ご了承ください。
接続詞を使うと、二文で相手に説明することができます。
今単元で、不定詞を習うと・・・
I have a smartphone to talk with my family. (私は家族と連絡をとる"ために"スマホを持っています)
一文でスマートな表現にすることができます。
英語の学習は、進めば進むほど実際の会話で使えるようになっていきます。
日本語と同じですね。
初めはたどたどしい話し方だった日本語も、中学生になるとどんどん表現力や語彙力が増えてきます。
中学校までの英語では、まだたどたどしい表現かもしれませんが、少しずつ上達して英語力を高めていきましょうね!
【写真5〜8枚目】
今日のセルタイムでは、学級力の中間検証を行いました。
前回の学級力では、みんなで取り組む課題を話し合い、目標を決めました。
その目標に対して、どれだけみんなで意識して改善できているかという話し合いをしました。
どのクラスも、少しずつできるようになっていているが、まだまだ改善できるというような話し合いをしていました。
現状維持は衰退
と言われます。「結」学年全体でもっともっと高め合っていけるように、まずは学級力を高めていきましょうね!