-
今日の給食
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
みんなのようす
◆今日の献立
ご飯
牛乳
肉しのだのみそかけ
山菜入りきんぴら
とりだんご汁
※給食メッセージ
今日の献立の山菜きんぴらには、「わらび」「みず」の2種類の山菜が入っています。わらびは、先端がぐるっと巻いていて、2つ、3つに枝分かれしています。みずもふきのような茎の部分が細長い山菜ですが、ふきと違ってギザギザの葉っぱが特徴です。今日は甘辛いきんぴらごぼうに入っており、食べやすくなっています。春の味覚を楽しみましょう。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
みんなのようす
◆今日の献立
金芽ロウカット玄米ごはん
牛乳
4種豆のサラダ
ポークカレー
ヨーグルト
※給食メッセージ
給食センターでは、小、中学校合わせて約2400食分を調理しています。今日のポークカレーは肉を約60㎏、じゃがいもは、約700個、玉ねぎは約400個、にんじんは約200本使いました。たくさんの材料ですが、玉ねぎの皮むきは、一つ一つ手作業で丁寧にむいています。肉と野菜を炒めて調味料を入れ、よく混ぜながらじっくり煮込みました。サラダには、黄色の大豆、緑色のえんどう豆、赤いいんげん豆、くちばしがついたひよこ豆が入っています。4種類の豆と、コーンやキャベツでサラダにしました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
みんなのようす
◆今日の献立
ご飯
牛乳
めばるのから揚げ
小松菜のねりごまあえ
八杯汁
※給食メッセージ
めばるは、春の魚釣りが始まるころにとれることから、春の訪れを告げる魚とされています。目が大きく張り出しているため、めばると呼ばれ、住む場所によって体の色が違ってきます。浅いところにいるものは黒っぽく、深いところにいくほど赤くなるそうです。煮つけや塩焼きにすることが多いですが、今日は食べやすいようにから揚げにしました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
みんなのようす
◆今日の献立
ご飯
牛乳
しゅうまい
中華もやし
中華風コーンスープ
※給食メッセージ
みなさん、朝ご飯に野菜を食べていますか。野菜は1日に300gから350gとるとよいと言われています。これは、1食にすると、ゆで野菜が片手山盛り1杯です。今日の給食を一人分残さず食べると、1日に3分の1の量、小学校約115g、中学校約138gの野菜をとることができます。野菜には疲れをとってくれるビタミンCが豊富です。朝ご飯で不足していた人は、特にしっかり食べて補いたいですね。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
みんなのようす
◆今日の献立
ご飯
牛乳
さわらの西京焼き
昆布あえ
花咲くすまし汁
お祝いデザート
※給食メッセージ
今日は入学・進級のお祝い給食です。さわらは成長とともに名前が変わる「出世魚」です。漢字は魚に春と書き、瀬戸内海では春が旬とされています。昆布和えの昆布は、よろこぶという名前のとおり、おめでたいときに食べられます。すまし汁には、花ふや桜の形をしたかまぼこが入っています。春の味や香りを楽しみ入学と進級をお祝いしましょう。
※下段の写真は、1年生の給食の様子です。
-
初めての給食
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
みんなのようす
今年度初めての給食の日でした。
笑顔あふれる、楽しい給食の時間でした。
-
令和7年度も、よろしくお願いします!
- 公開日
- 2025/04/03
- 更新日
- 2025/04/03
みんなのようす
令和7年度が始まりました。
校庭の花々も美しく咲き誇り、児童の皆さんが登校するのを待っています。
4月8日には入学式、4月9日には始業式が行われます。
本年度も、どうぞよろしくお願いします!!
-
令和7年度入学式について
- 公開日
- 2025/03/26
- 更新日
- 2025/03/26
みんなのようす
春休みになりました。
子ども達の姿の見えなくなった校庭で、春の花々が可愛らしく咲いています。
4月8日(火)には、令和7年度入学式を行います。
新入生のみなさん、もうすぐですよ!お兄さんお姉さんも、みなさんが入学する日を楽しみに待っています。
安心して、大口南小学校に来てくださいね!
-
令和6年度修了式
- 公開日
- 2025/03/26
- 更新日
- 2025/03/26
みんなのようす
3月24日に、令和6年度修了式が行われました。子ども達は、晴れ晴れとした表情で、新しい学年への希望に満ちていました。
1年間、保護者のみなさま、地域のみなさまのご協力ご支援をいただき、ありがとうございました。
4月からも、よろしくお願いいたします。
-
バトンを受け継いで
- 公開日
- 2025/03/20
- 更新日
- 2025/03/20
みんなのようす
卒業式には、在校生の代表として5年生が参列しました。
6年生を送る会の際に、6年生から「最高学年としてのバトン」を受け取りました。
大口南小学校を支える力として、みんなで協力して、頑張っていってくださいね。
-
第78回卒業式
- 公開日
- 2025/03/20
- 更新日
- 2025/03/20
みんなのようす
第78回卒業式が行われました。
6年間を過ごした大口南小学校を旅立つ50名の卒業生。
一緒に過ごしたたくさんの思い出を胸に、4月からは新しい場所でますます輝いてくれることと信じています。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを温かく見守り、ご指導いただきありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
みんなのようす
◆今日の献立
中華めん
牛乳
愛知のしそ入りとり春巻き
ごま坦々めんのスープ
杏仁フルーツ
※春巻きは中国料理の一つで、豚肉や野菜をせん切りにして炒め、小麦粉で作った皮で包み、油で揚げたものです。皮に包まれた「野菜」は、春に新しい芽を出すたけのこやにらを具にしていたことから、「春巻き」という名前になったそうです。今日は愛知県産のしそがたっぷり入った鶏肉の春巻きです。
※一番下段の写真は、1,6年生のペア給食の様子です。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
みんなのようす
◆今日の献立
わかめごはん
牛乳
いわしの梅煮
なばなの白あえ
かきたま汁
※給食メッセージ
副菜の白あえに入っている「なばな」は、冬から春にかけておいしい野菜です。長さは15センチほどで、柔らかいつぼみと、花の茎、若葉を食べます。今日は、豆腐やごまと合わせて彩りがきれいな白あえにしました。季節の変わり目に、体調をくずしやすい時期ですが、「なばな」はかぜを予防するビタミンがたっぷりで、この時期にぴったりの野菜です。春の訪れを感じながらいただきましょう。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
みんなのようす
◆今日の給食
ご飯
牛乳
豚肉の生姜焼き
即席漬
えびだんご汁
※給食メッセージ
今日の主菜は豚肉の生姜焼きです。しょうがに含まれているジンゲロールという辛み成分がショウガオールという成分に変化し、胃腸を刺激して内臓の働きが活発になるため、体の中から温められます。体を温めるとよいことがたくさんあります。血行がよくなることで、筋肉や内臓へ酸素や栄養がさらに多くいきわたります。それにより、疲れがとれて病気の予防につながります。
-
図書館ボランティアの方へ
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
みんなのようす
図書館ボランティアの方に全校のみんなからのお手紙をプレゼントしました。
喜んでいただき、とてもうれしかったです。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
みんなのようす
◆今日の献立
チキンライス
牛乳
かぼちゃひき肉サンドフライ
ツナサラダ
※給食メッセージ
チキンライス、おいしいですね。カレーライスと一緒にイギリスからやってきたとり肉入りの炊き込みごはんが、チキンライスという分かりやすい名前に変化して定着したと言われています。大正時代はチッケンライスというユニークな名前で呼ばれ、ケチャップは使われておらず、赤い色のごはんではなかったようです。昭和に入ってから、現在のようなきれいなケチャップ色になり、チキンライスと呼ばれるようになりました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
みんなのようす
◆今日の献立
ご飯
牛乳
鶏肉のから揚げ
ゆかりあえ
花ふのすまし汁
※給食メッセージ
料理にはいろいろな味付けがありますが、和食で多いのがしょうゆ味です。日本では、1年間に一人当たり6リットルのしょうゆを食べている計算になるそうです。今日の花ふのすまし汁やとり肉のから揚げの下味もしょうゆを使っています。しょうゆは、大豆、小麦、塩からできています。ソイソースと呼ばれ、香りをよくするだけでなく、くさみをとる効果もある、世界中で使われている調味料の一つです。
-
ひまわり 6年生を送る会
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
みんなのようす
今年、ひまわり学級からは、2名の6年生が中学校へ進学します。今日はひまわり学級で6年生を送り会をしました。引継ぎ式のあとは、みんなで宝探しやボッチャを楽しみ、6年生の門出を祝いました。
-
図書館ボランティアによる読み聞かせ
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
みんなのようす
業前の時間に今年度最後の図書館ボランティアによる読み聞かせがありました。今日は4~6年生の子どもたちが対象でした。子どもたちは、ボランティアさんたちの語りを夢中になって聞いていました。
-
今までありがとうございました!
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
みんなのようす
全校のみんなが書いた読み聞かせのボランティアの方への手紙をプレゼントしました。
いつも楽しい本を読んでいただき、ありがとうございます。
一年間、ありがとうございました。