【2年生】「結」 〜合唱と心肺蘇生〜
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
2年生
+1
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
今日の「結」学年。
【写真1枚目】
いよいよ合唱コンがせまってきました。
4組の音楽の授業では、母音(あいうえお)で歌ってみて、その後子音を立てて歌う練習をしていました。
実は今日の朝の合唱で、リーダーの生徒が「歌詞の入りの部分をはっきりさせよう」とみんなに伝えていたそうです。
そのリーダーの声かけに学級みんな(フォロワー)で答えた結果が今日の音楽の授業だったそうです。
まさに、合唱を通して学級力が高まっている様子でした。
4組は海外からの転校生も加わりました。
日本語がわからない友達にも、身振り手振りで伝える様子も見られます。
行事が続いて余裕がなくなる時期ですが、とても温かい雰囲気が素敵です。
【写真2〜4枚目】
保健体育の授業では、応急手当の単元が始まりました。
今日はその2時間目で、「心肺蘇生法」を学びました。
実際にやってみると、とても難しい技術です。
でも、もし万が一自分しかその場にいなかったら・・・
命を救うためにやるしかありません。
やってみて、その難しさを感じたからこそ
命を救うことの大変さや重みを感じることができたのではないでしょうか。
今日は授業の一環でしたが、これから生きていく中で大切な知識の一つだと思います。
忘れないでくださいね。
