学校日記

技能科目テスト2日目!&各教室の1文字は一体、何?本日のTEAM Can☆Do!!

公開日
2025/11/13
更新日
2025/11/13

1年生

 本日のTEAM Can☆Doですが、定期テスト3の技能科目2日目でした。本日は家庭科!

昨日同様に、隙間時間をこつこつ活用しテスト勉強を進めることはできましたか?本日のテストもしっかりと問題と向き合うことができましたね。

 明日は保健体育のテストがありますよ~!!

合唱コンが終わり、一息つきたいところですが、テストとしっかりと向き合い、よい2学期の締めくくりをしていけるようにチーム全員で突き進んでいきましょう♪

テストが終われば、次は秋の校外学習!!


 さて、合唱コンが終わり、学年フロアの掲示物も若干、変わっているのに気付いているかな?各教室の廊下側の掲示スペースには合唱コン関係の掲示物を貼っています。

第1弾に各学級の写真を貼っていきました。第2弾には本番での輝くステージでの姿特集を貼っていきました。

そして、本日は第3弾!!

「あれ!?一文字だけ!?」よ~く見ると!?皆さんなら分かりますよね!遠くから見ると!近くから見ると!おなじみの○○○○アートですね!!

  では、各学級にあてられた漢字やひらがなやらの一文字は何を表している??答えはあえて言いません。気づいた子もいることでしょう。

何を意味しているかはホームページの写真を見ていくと分かったのでは??

 今回の合唱コンを通して、賞以上に皆さんが手に入れた大切な物。それは目には見えない大切な物。それを第3弾の掲示物にしました。

合唱コン本番での合唱の動画は担任の先生に見せてもらいましたよね?ちなみに12月にある2学期保護者会中に、各学級の合唱動画を学年フロアのラウンジにて上映していきます。ちなみに1学期の保護者会中には学級別対抗群読大会の学級作品を上映しましたね。

保護者会の待ち時間にぜひ、合唱の動画から思い出を振り返ってみてくださいね。


 次に合唱をやる機会は3学期に小学6年生に向けて披露する学年合唱となります。この学年は「合唱」も!!売りの一つですからね♪

また、時期がきたら、練習が始まります。学年合唱指揮者、伴奏者、学年合唱パートリーダーの子たちを中心に、合唱コンのとき以上の「想い」を伝える合唱を披露しましょう!

「披露できたらいいなぁ~」でもなく、「披露できる」でもなく、「披露する!!」

そして、皆さんがいずれ最上級生になるときが来ます。その時に後輩たちに「すごい先輩だ!」「先輩たちにみたいになりたい!!」と思われる学年集団でいましょうね!

あなたたちにはその力が十分にあるので!!!!!

  

 日々の生活、行動、行事など、やるべきことを全力で頑張り、周りから応援される!応援したくなる学年でいましょう。

 そういう集団でこそ、周りを「感動」させることができます!!!!!

 さぁ、まずは目の前のテスト、頑張ろう!!!!!

 We「Can☆Do」it!!