【2年生】「結」 〜結果で完結せず、結果から学ぶことが大事〜
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/25
2年生
+1
今日の「結」学年。
四連休をはさんで、ようやく定期テスト3が実施されました。
今日は英語、数学、社会、家庭科の4教科です。
本当はテストが終わってから四連休に突入したかったことでしょう。
それでも前向きにテストに向き合うみんなは素晴らしい。
定期テストは点数も気になるところですが・・・
本当に大切なのは、結果が返ってきてからの振り返りです。
☆間違えたところを振り返る☆
間違え方がポイントです。
・わかっていたけど、間違えて書いた(計算)した。
・まったくわかっていなかった。
もし、前者だとするなら、普段の授業やテスト勉強をしっかりやれていたということです。
でも、テストになると間違えてしまうのはなぜか。時間の制約やテストという雰囲気が原因かもしれません。
何度も何度も間違えると、振り返りをするたびに記憶に定着していきます。
「間違えたからダメ」だと捉えるのではなく、「間違えたから次こそ」と捉えていきましょう!
でももし、後者だとしたら・・・?
現状は勉強に向き合えていないかもしれませんね。
でもそれなら、勉強に向かう姿勢を改善するきっかけにすれば良いと思います。
「もう無理!」なんて諦めてしまったら、成長しません。
今の自分から少しずつ成長するために、2年生の先生たちに声をかけてみてください。
「〇〇が全然わかりません」
先生たちがわかるまで一緒に勉強しますよ!
さて、明日は国語と理科と音楽・美術です。
まずは、明日の教科をしっかり頑張ってくださいね!
