学校日記

【1年生】

公開日
2022/07/21
更新日
2022/07/21

1年生

 本日の1年生。4時間目に学年集会がありました。学年集会のメインは各学級の「1学期の振り返りと2学期にむけて」です。1カ月前の学年委員会での指令は「各クラス持ち時間は5分。表現方法は何でもあり。劇でもいいし、パワーポイントでもいいし、漫才でもいいよ。」でした。さて、当日・・・
 1組は、パワーポイントを駆使して、ニュース番組形式で1学期の振り返りを伝えていました。ところどころ面白いネタを仕込んでいて楽しく見ながらも、しっかりと1学期の成果や2学期の目標を発表することができていました。
 2組も、パワーポイントを駆使しながらも劇の要素を取り入れていました。こちらも、朝学ぶテストで唯一、入賞できなかった英語を取り上げて自虐的に笑いを誘っていました。また、学級独自の取組も紹介し、他学級にとってプラスになるようなアドバイスもくれました。
 3組もパワーポイントを駆使しながらも、こちらはなんと実際に長縄まで披露しました。1学期の振り返りのメインとして、練習ではあまり跳べなかった長縄跳びが当日は、練習回数を大きく超えることができました。その要因として、跳ぶタイミングに合わせて声を出したり、失敗した仲間に暖かい言葉をかけたりしたことがいい結果に繋がりました。
 4組もパワーポイント+劇でした。劇に参加した生徒は、何度も練習をしたのか演技もバッチリでした。態度がよくなる前のbeforeと態度がよくなった後のafterの演技分けがしっかりできていてとっても面白かったです。最後のエンディングロールまで作りこんでいたのはさすがでした。
 5組は「3分間クッキング」でした。この意味については、お子様にお聴きください。5組らしいユーモアをふんだんに取り入れた内容でした。見事な切り口で構成されていて違う意味ですごいと感じました。最後には、担任の先生も登場!?また、テーマソングを歌っているときに学年のみんなが自然と暖かな手拍子を始めたことがなんだかとっても嬉しかったです。
 6組はラジオ番組風に軽快なトークで学級の良さを発表しました。ハキハキと聴きやすい声で学級のみんなが思わず頷きたくなるような思い出,アンケート結果と組み合わせた説得力のある振り返り。マイク一本で必要な内容を伝えきる見事な内容でした。今後にむけての課題についても納得できるもので,シャープでスマート,クレバーなまとまりに仕上がっていました。
 以上、とってもハートフルな学年会でした。
 がんばれ!大中1年生!!